ワードプレスでホームページやブログを作ったら、まず最初にインストールしておきたいのが「All in One SEO Pack」と呼ばれるプラグインです。
プラグインとは基本的なワードプレスのシステムをより使いやすくするための拡張機能で、スマホの便利アプリみたいなものです。
SEO(エスイーオー)とは日本語で「検索エンジン最適化」を意味し、Googleなどの検索サイトでホームページやブログを上位表示させるための施策のことです。SEO対策とも呼ばれています。
フリーランスがホームページやブログを通して集客や宣伝を行う上で、非常に大切なSEO対策。
今回は、初心者でも比較的SEO対策が簡単にできる「All in One SEO Pack」プラグインの設定方法をご紹介します。
All in One SEO Packのインストール→有効化
プラグインの新規追加 |
インストール済みのプラグイン画面の上の方にある【新規追加】ボタン、もしくは、サイドメニュー・プラグインの中の【新規追加】項目をクリック |
右上の検索窓に「All in One SEO Pack」と入力します。スペルミスがなければ、一番最初に表示されるので「今すぐインストール」のボタンを押します。
インストール完了後「有効化」のボタンを押せば完了です。
以下の画面に自動的に変わるので、下の方にある「一般設定を続ける」をクリックして、設定に移りましょう。
プラグインのインストール・有効化するとサイドメニューの上の方にも「All in One SEO」が表示されるようになります。
サイドメニューの中から「一般設定」をクリックして設定に進むこともできます。
プラグインの一般設定
「All in One SEO」のプラグインをインストールしたらまずやることは「一般設定」です。
一般設定
※基本的に初期(デフォルト)設定のままでOK | |
Canonical URL | チェック |
ページネイションをCanonical URLsにしない | なし |
カスタムCanonical URLを有効化 | なし |
本のタイトルを利用 | 無効 |
Schema.orgマークアップを使用 | チェック |
重要なイベントを記録 | なし |
ホームページ設定
ホームタイトル | ホームページやブログのタイトルを入力します。(最大57文字) |
ホームディスクリプション | ホームページ・ブログの説明文(最大160文字) |
ホームキーワード | 検索順位に影響はないので空欄でもOK |
固定フロントページを代用 | 固定ページをトップページに設定した場合は「有効」にチェックを入れます。「有効」にすると、上記の設定項目がなくなります。 |
以下のように、Googleの検索結果で表示される内容を設定します。
タイトル設定
基本的に初期(デフォルト)設定のままでOKです。一番上の「タイトルの書き換え」は【有効】にチェックを入れておきましょう。
コンテンツタイプ設定
SEOを行うコンテンツタイプ |
---|
「投稿」と「固定ページ」を選択 |
基本的にSEO対策をするのは投稿(ブログ記事)と固定ページとなります。
表示設定
カスタム投稿タイプの列ラベルを表示 |
---|
「投稿」と「固定ページ」にチェック |
任意の項目です。チェックを入れた投稿一覧ページや固定ページ一覧ページで、個別に設定したタイトルやディスクリプション・キーワードを表示させることができます。
ウェブマスター認証
Google Search Console(サーチコンソール)に登録している人は、メタタグを入力します。
わからなければ空欄でも大丈夫です。
Google設定
Google+とは、GoogleのSNSのこと。2019年にはサービス終了となるので、記入の必要はありません。
GoogleアナリティクスID | Googleアナリティクスというアクセス解析ツールに登録している場合は、UA-から始まるトラッキングコードを入力します。 |
---|---|
高度な分析オプション | 「有効」にチェック |
ドメインのトラッキング | ドメインを入力します。(例:la-la-clip.com) |
複数のドメインをトラッキングする | なし |
IPアドレスを匿名化 | なし |
広告主のトラッキングを表示 | なし |
トラッキングからユーザーを除外 | Administrator / Author / Contributor / Editor / Subscriber これら5つにチェックを入れます。 |
外部へのリンクを追跡 | なし |
拡張リンク属性 | なし |
拡張eコマース | なし |
Noindex設定
Noindex(ノーインデックス)とは、Googleに「このページは検索結果に表示させないで」と伝えることです。
デフォルトでNOINDEXにする | 「投稿」と「固定ページ」以外はチェック |
---|---|
デフォルトでNOFOLLOWにする | 「投稿」と「固定ページ」以外はチェック |
カテゴリーにnoindexを使用 | チェックなし |
SEO面では重複コンテンツや情報がないページは低評価に繋がってしまうので、上記以外はチェックを入れておくことをおすすめします。
詳細設定
基本的に初期(デフォルト)設定のままでOK。全て空欄のままで大丈夫です。
キーワード設定
キーワードを使用 | 有効にチェック |
---|---|
メタキーワードとしてカテゴリーを使う | チェックなし。キーワードは各ページで手動で設定する |
メタキーワードとしてタグを使う | |
動的に投稿ページ/アーカイブのためのキーワード生成 |
設定を更新ボタン
最後に「設定を更新」ボタンを押せば完了です。間違って、初期化ボタンやリセットボタンを押さないように気をつけましょう。