沖縄でがんばるフリーランスの応援人・タイラミオ(@miolalaclip)です。
フリーランスのウェブ集客・宣伝・ブランディングに役立つツールの1つとして、ブログで発信することがとても効果的と言われています。
ブログをすでに書いている方も、これから始めようと思っている方も、フリーランスの方も、まだそうでない方も、あなたのブログを発信する目的はなんですか?
ブログは継続して書くことが大事なので、モチベーションを維持するためにも「目的」を頭に入れておくと継続しやすいでしょう。
そこで、今回の記事では、ブログを運営する目的の例を5つ考えてみました。
正解はないし、複数当てはまっても問題ありません。あなたも、自分が何を目的にブログを書いているのか、一度立ち止まって考えてみましょう。
- 集客・宣伝
- セルフブランディング
- アウトプット
- 備忘録
- マネタイズ
- なんとなくブログを始めたばかり
- ブログで何を発信すればいいのかわからない
- ブログを作っても続けられるか不安
【1】集客・宣伝:自社商品やサービスを知ってもらいたい
フリーランスとして自分の商品やサービスを持っている方は、それを多くの人に知ってもらい、お客さんになってもらうことが大きな目的でしょう。
ただし「フリーランスがブログで発信する内容と得られるもの」の記事にも書きましたが、自社商品やサービスを宣伝する記事ばかりを発信するのはあまり良くありません。
売り込むのではなく、まずは読者のことを第一に考えること。
自分の商品やサービスに関する有益な情報・経験・知識などを発信し、信頼してくれた方々が自然と商品・サービスの記事も見てくれる、というのが効果的な流れかと思います。
【2】セルフブランディング:自分のことや想いを知ってもらいたい
フリーランスとして商品の宣伝だけでなく、セルフブランディングの目的でブログを活用することもできます。
セルフブランディングとは、自分自身をブランド化するマーケティング手法のひとつ。唯一無二の自分という人間(個人)に興味を持ってもらい、自然と選んでもらえる存在になるための手法です。
いずれはフリーランスの働き方を目指したいけど、今はまだ自分の強みがわからない、自分の商品も持っていない、という方も活用してみましょう。
あなたのブログを通じて「あなた自身」のファンが増えていくことで、商品ができた時に、自然とお客さん(ファン)がついてきてくれるという仕組みを作ることができます。
【3】アウトプット:学んだことを発信して理解を深めたい
テキストやセミナーを通して学ぶ、教わるという行為は「インプット」と呼ばれ、学んだ内容は自分の中に知識として蓄積されていくものです。
一方で学んだ内容や自分の知っていることを、誰かに伝える、教えるという行為は「アウトプット」。アウトプットは「生み出すこと、発信すること」という意味を持ちます。
人の記憶や知識というのは、頭の中で覚えておくだけでなく、自分の言葉に置き換えて人に話したり、紙に書いたりして発信することでより理解が深まると言われています。
今まで頭の中にインプットして蓄積した学び・知識を、アウトプットするという目的でブログを活用するのもおすすめです。
発信した記事が第三者の役に立てば、ブログの価値や評価が上がり、教科書のような価値のあるブログになるかもしれません。
【4】備忘録:自分でも忘れないように記録しておきたい
「人間は忘れることで生きていける生き物」と言われています。
もちろん年齢などの影響もありますが、そもそも人の脳は忘れるようにできているので、忘れたくないことは意識的に記録に残しておきましょう。
その記録に残すツールとして活用できるのがブログです。楽しかったこと、勉強になったことを備忘録としてブログに残しておくと何かの時に役に立つかもしれません。
また、自分の(楽しい・苦しい・大変だった)経験が、思わぬところで見知らぬ誰かの参考になったり、勇気づけになることもあるでしょう。
【5】マネタイズ:収益化したい
最後に、収益化を目的にブログを運営している方もいるかもしれませんが、個人的には収益化だけを目的にするのはあまりおすすめしません。
というのも、実際にブログを始めてから、ある程度のお金を生み出すまで、かなりの時間がかかるからです。
アクセス数(PV数)を集めたり、SEO(検索エンジン最適化)を学んだり、ブログのアクセス解析をしたり、この作業が楽しいと思える人は問題ないですが、多くの方はマネタイズのだいぶ前にギブアップしてしまっています。
まずは発信したい内容があって、それが自分のためになって、書くことが習慣化されて、結果的に収益化につながるのが理想的ですね。
まとめ:まずは「自己満ブログ」で良いのです
以上、ブログを運営する目的の例を5つ考えてみました。
冒頭でも言いましたが、正解はありません。ちなみに私の運営目的は1〜5まで全て当てはまっています。
ブログを継続する上で「自分のため」「自分にとって得」かどうかは結構大事なポイントだと思います。
まずは自己満な目的でいいんです。自分を満足させられないブログが、他人を満足させられるわけがありません。
モチベーションを維持しながらブログを継続するために、参考になれば嬉しいです✨