ブログを使った集客を考えている個人起業家・フリーランスのあなたへ。
集客ブログを書くためのフォーマットはご存知ですか?ブログに慣れていない方は、ある程度、書き方の見本となるテンプレートがあった方がブログを書きやすいですよね。
今回の記事では、SEOの基本を取り入れた集客ブログの書き方テンプレートをご紹介したい思います。
Search Engine Optimizationの略で、日本語で「検索エンジン最適化」のこと。
SEO対策をすると、Googleなどの検索サイトのキーワード検索結果で上位に表示させることができ、結果としてより多くの人に記事を見てもらう→見込み顧客を増やすことができます。
王道のブログの書き方テンプレートはコレ!
SEOの基本取り入れたブログの書き方は、【タイトル】→【導入文】→【見出し+本文】→【まとめ】、この流れが一般的です。
- 見出しをつけて段落を区切るとわかりやすい
- タイトル下、見出しの下に画像を入れると見やすい
真似して使える!ライティングのテンプレート
続いて、実際に文章を書く上で使えるライティングのテンプレートをご紹介します。
タイトルで使える文章テンプレート
- 【2019年版】ワードプレスおすすめ無料テーマ12選|初心者でも使いやすい!
- 独自ドメインとは?どこで取得するのが安い?使ってわかったおすすめランキング
- WordPressで「このサイトにアクセスできません」が出たときの対処法
タイトル部分は、SEO対策で検索上位表示させるためにも、検索で見つけてもらったユーザーに記事を読んでもらうためにも、非常に重要な部分です。
タイトルにはユーザーが検索するであろう「検索キーワード」を入れることと、28〜32文字程度の長さにすると、SEO対策にも繋がります。
導入文で使える文章テンプレート
〇〇なあなたへ。(ブログ記事のターゲットを入れてみる)
〇〇するときにこんな悩みを抱えていませんか?〇〇についてしっかり理解できたらもっと〇〇できますよね。(共感を誘う)
今回の記事では〇〇について、わかりやすく説明したいと思います。(記事の概要・結論を簡潔に)
ブログの導入文は、ユーザーが記事を読み進めるかどうか決める部分です。
導入文を作る際には、上の例文のように「ターゲット」「共感」「概要・結論」を意識して書くと良いでしょう。
見出しで使えるテンプレート
〇〇とは? / 〇〇の手順 / 〇〇の方法 / 〇〇で使える例文 など
各見出しは目次のような役割を果たします。本の目次のように、各段落の内容が一目で見てわかるような見出しを作ってみましょう。
まとめで使えるテンプレート
いかがでしたでしょうか?今回の記事では〇〇についてご紹介しました。
- 1つ目の見出し
- 2つ目の見出し
- 3つ目の見出し
〇〇な方にとって参考になれば幸いです。
〇〇についてもっと知りたい方は、LINE@に登録でさらに詳しいノウハウや情報をゲット!今だけLINE@ご登録で〇〇をプレゼントしています。
まとめ文では、「いかがでしたでしょうか?」や「以上、〇〇について紹介しました」などの入りが一般的です。ここでは導入文で書いた概要・結論を繰り返すだけでも大丈夫です。
各見出しを箇条書きにするのも見やすくておすすめです。
ブログを集客やリスト獲得に繋げたいのであれば、「読んで終わり」のブログは厳禁。上の例文の最後の部分はCTAと呼ばれる、読んでくれたユーザーにアクションを促すパートです。
ブログの最後には、必ずユーザーの次のアクションを促すCTAを忘れずに設置しましょう。
ブログの内容別:書き方テンプレート
最後のブログの内容・カテゴリー別に、書き方テンプレートをご紹介します。
レビュー記事
使って良かったもの、おすすめできるもののレビュー記事を書きましょう。
- ビジネス書のレビュー
- 新発売のシャンプーのレビュー
- オンライン英会話のレビュー
- ワードプレステーマのレビュー など
タイトル例
女性必見!日焼け対策ができる無添加シャンプー〇〇を使ってみた【レビュー】
記事の内容を簡潔にまとめた導入文を入れます。
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
【1】「商品名」の概要
商品に関する説明を入れます。
商品の画像や料金、買える場所、原材料、効果など。
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
【2】実際に使ってみた!使用感レビュー
実際に使ってみた感想や効果について書きます。
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
【3】この商品はこんな人におすすめ!
商品をおすすめしたい人について具体的に書きます。
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
まとめ
最後のまとめ文です。
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
解決策記事
困ったことを解決するまでの方法や経緯を記事にまとめましょう。
- ワードプレスのエラー対処
- 確定申告のやり方
- 旅先でのトラブル
- 子育ての悩み など
タイトル例
ワードプレスで「〇〇」というエラーが出た時の対処方法まとめ
記事の内容を簡潔にまとめた導入文を入れます。
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
【1】エラーの概要
どんなエラーが出たのか簡潔に説明。画像などを入れるとなお良し。
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
【2】3ステップで簡単な対処方法
解決するにいたった手順や方法を説明します。
キャプチャ画像などがあるとなお良し。
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
【3】エラーが出ない設定方法
今後エラーが出ない方法などがあれば記載しましょう。
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
まとめ
最後のまとめ文です。
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
まとめ・リスト記事
フォーマットを決めて、あとはリスト上に情報をまとめたリスト記事はブログ初心者にも書きやすくておすすめです。
- Wi-Fiがあるカフェ5選
- おすすめのワードプレステーマ7選
- 人気ブログ10選 など
タイトル例
沖縄県内で女子会におすすめ!人気のおしゃれカフェ3選
記事の内容を簡潔にまとめた導入文を入れます。
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
【1】〇〇カフェ
カフェに関する概要や説明。住所・電話番号・アクセス方法・営業時間・公式サイトへのリンクなどあればなお良し。
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
【2】〇〇カフェ
カフェに関する概要や説明。住所・電話番号・アクセス方法・営業時間・公式サイトへのリンクなどあればなお良し。
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
【3】〇〇カフェ
カフェに関する概要や説明。住所・電話番号・アクセス方法・営業時間・公式サイトへのリンクなどあればなお良し。
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
まとめ
最後のまとめ文です。
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、SEOの基礎を取り入れたブログの書き方テンプレートをご紹介しました。
- 王道のブログの書き方テンプレートはコレ!
- 真似して使える!ライティングのテンプレート
- ブログの内容別:書き方テンプレート
フリーランスの集客でお役立ていただければ嬉しいです。