沖縄生活の必需品といえば車!もはや車は一家に一台ではなく、一人一台がフツーの沖縄県。
フリーランスとして沖縄で仕事をして生活するために、車は必要不可欠の存在です。
そんな時、2018年6月25日に新発売、登場したてホヤホヤの『ダイハツミラトコット』の特別試乗・体験会にブロガーとして参加させていただけることに!
琉球ダイハツ東浜店で『トコット(TOCOT)』の魅力をたっぷり教えていただいたので、おすすめのポイントをシェアしたいと思います。
ちなみに愛車はスズキのラパンです。個人的にはラパン乗りやすくて好きなので、ラパンのライバル車とも位置付けられているトコットに乗れるのは楽しみ✨
ダイハツ ミラ トコットとは

ダイハツから女性向けの新型車『ミラ トコット』が発売されました。
女性社員が集まって開発されたという『トコット』。正真正銘、女性の意見を活かして女性ユーザーのために作られた軽自動車なのです!
テレビCMでも大人になったちびまる子ちゃんの設定で吉岡里帆さんが出演されていますね。可愛さ全開です♡
トコトン女性向けの新型車!
乗車定員 | 4名(軽自動車) |
---|---|
カラー | 全12色(ツートン有り)![]() ![]() |
価格 | 1,139,400 〜 1,296,000円 |
安全性 |
|
燃費 |
|
『トコット』の特徴は、愛らしくも飽きのこないシンプルなデザインと、女性が安心して運転できる安全性へのこだわり。
カラーバリエーションは12種類。ピンクや黄色、ツートンカラーは20代の若めの女性向けですが、セラミックグリーンやサニーデイブルーは可愛らしいパステルの中に落ち着いた雰囲気もあって、30代以上の女性にもおすすめできます。
女性ブロガー・ライターが集まって特別試乗体験会!

『ミラトコット』の発売を記念して、琉球ダイハツ東浜店に女性ブロガー・ライターが集まって特別試乗体験会が行われました!
今回は、ブログサービスで有名なてぃーだスクエアさんと琉球ダイハツさんのタイアップ企画にブロガーとして参加させていただきました。
沖縄県内外で活躍するブロガー・ライター・フォトライターさんが集まって、トコットの魅力やスマートアシストの安全性を楽しく学んできましたよ♪
琉球ダイハツカフェで居心地バツグン

ダイハツでは車を買うだけでなく、お店を居心地の良い空間にするために、ダイハツカフェプロジェクトを開始!
オリジナルのお菓子や飲み物の提供で、お客様の満足度が急上昇!
こちらも女性客の視点で考え出されたサービスで、美味しいお菓子・ドリンクだけでなく、社員の皆様の温かさ、親切さにほっこりさせられました。
試乗してみてわかった!私はトコットのここが好き!
ここからはトコットに試乗した感想をシェアしていきます。
デザイン性・機能性含めて実際に近くで見て乗って感じたトコットの魅力を5つ私なりにまとめました。
1: 丸と四角のバランスがたまらない!
丸さと四角さの絶妙なバランスが大きな魅力です。女性が好きな形をちゃんとわかってますねー!
流行りに左右されない安定の四角

基本的には飽きのこないシンプルなデザインをコンセプトに作られているので、ぱっと見は使い勝手が良さそうな軽自動車、という印象です。
ただ、やっぱり沖縄では車は毎日乗る相棒ですから、この飽きのこないシンプルさというのが非常に大きなポイントなんですよね。
すごく派手なわけでもなく、すごくかっこいいわけでも可愛いわけでもなく、なんか素朴で可愛い♡トコットはそんな愛着が湧いてくる車です。
アクセントに可愛い真ん丸

シンプルだけど細部にこだわりもしっかりあるのがトコット。
見てください、この真ん丸のライト!ヘッドライトのすぐ横にウィンカーがついていて、正面から見ると真ん丸の目みたいで可愛いんです。
20代のうちはいいんだけど、30代すぎるとラパンじゃ可愛すぎて抵抗がある・・・という声も。
その分、トコットには若干の控えめさや素朴さがあるので、30代以上になっても自然に乗りこなせそう!
2: 思わぬ事故を徹底回避!
続いての魅力はとことんこだわった安全性。運転が苦手な女性でも安心して乗れる機能を多数搭載しています。
玉突き事故ももう怖くない!
通勤中やドライブ中、しょっちゅう玉突き事故に遭遇します。しかも大きな破損事故というよりか「あっ、ぶつかっちゃった!」という比較的小さな事故が多い気がします。
トコットには、車や人などの障害物が近づくと警報がなったり自動で急ブレーキが効くスマートアシスト機能が全グレードに標準搭載されているので、不注意による玉突き事故を限りなく防ぐことができるのです。
スマートアシストの体験もやってきました。動画は音消してますが、実際はいい大人がワーキャー騒いでました(笑)
動画は時速15km走行時の自動急ブレーキ体験。15kmの後に時速20kmもやりましたが、ちゃんとギリギリぶつからないところでしっかり止まりました。(ジェットコースターみたいだった〜)

その他、車線をはみ出しそうになると「ピピピッ」とお知らせしてくれたり、バックとドライブでペダルを踏み間違えても急発進を抑制してくれたり、青信号でうっかり出遅れてもクラクションを鳴らされる前に「ピピピッ」と教えてくれたりと至れり尽くせりなのです。
軽で初!6つのエアバッグを標準装備

万が一の事故に備えて、エアバッグで運転手だけでなく、乗車している全員を守る6つのエアバッグを標準装備。これは軽自動車ではトコットが初です!
3: 女性に嬉しい収納スペース
続いて内装です!女性を中心に開発された車だからこそ、女性に嬉しい収納がたくさん!日常使いに嬉しいデザインです。
スマホやポーチにぴったりの収納スペース

運転席のドアの内側に、スマホがちょうどぴったり収納できるスペースが!運転中のスマホの置き場所って意外と困るんですよね。これは嬉しい収納です^^(運転中のスマホいじりは捕まるので注意!)
また、運転席と助手席の間にポーチがぴったりはまるスペースも。通勤中に車の中でメイクする女子、多いですよね!あるあるですよね!笑。これなら化粧ポーチも可愛く収納できますよ。
ドリンクホルダーも各席に完備!

個人的にドリンクホルダーが多いのは嬉しいポイントです!運転席ドア側の前に1つ(冷房の前なのでペットボトルの水とか置くのが良さそう)、運転席と助手席の間に2つ(スタバのホットドリンクとか置きたい)、さらに後部座席にも各ドアの内側に2つずつ!
WEB女子に嬉しいUSB充電ポート2つ付き!

そしてそして、ウェブ女子に嬉しいポイントはUSBプラグが備え付けで2つ完備してあるところ!これなら運転しながらスマホとパソコン両方充電できる!運転時間の効率良!
友達と二人で乗っている時は、それぞれのスマホを同時に充電できるのもいいですよね。
外見だけでなく内装もシンプルで飽きがこないデザインなので、幅広い年齢層の女性にフィットするでしょう。
4: 視界広々で運転しやすい

安心安全に運転するためのスマートアシスト機能だけでなく、視界の広さにもこだわった車の作りに注目!
フロントガラス前のスペースが限りなくフラットになっていて、運転席からの視界がとっても良好なのです。車の先端も見えるので、前の車や障害物との距離感もつかみやすい!
さらに後部座席のヘッドレストの部分も若干低めになっているので、バックミラーからの視界も良好!
そして!ドアミラーの位置も視界を遮らないように工夫されているので、歩いている歩行者もちゃんと目で見て確認!
前も横も後ろもバッチリ視界良好にこだわっているのです。
5: 後部座席もゆったり使える

最後に、私は県外からの友達を何人か乗せてドライブすることが多いので、後部座席の広さ、快適さはチェックポイントになります。
軽自動車の場合、運転席・助手席の居心地は良くても後部座席は狭い・・・というものも結構ありますが、トコットなら後部座席も狭苦しくない!
女性4人なら広々余裕ですが、男性が乗っても窮屈さが無いので、人を乗せることが多い人にぴったりの軽自動車です。
個人的に、運転席に肘掛けがあったら良かったなぁ

全体的にバランスが良く、特に大きな難点は感じませんでしたが、1つだけ個人的な希望を言うとしたら、運転席の肘掛け(アームレスト)があったら良かったなーと言う点です。
今乗っているラパンは上げ下げができる肘掛けがあって、長距離運転の時とか結構重宝するんですよね。
トコットにも肘掛けがついていたらパーフェクトでしたね!
トコットに乗るべきなのはこんな人!
トコットを実際に見て試乗した結果、こんな人におすすめです。ちなみに私、全部当てはまってました。あれ、もしかして買えってことかな。笑
県外から沖縄に移住してきたけど、車を運転するなんて数年ぶり(>_<)上手く運転できるか本当に不安!
運転は好きなんだけど、うっかり追突しそうになったり、こすりそうになったり危うい。でもまだ事故は起こしたことないよ!
可愛すぎる車はアラサー女子にはちょっと勇気がいるかも。コテコテな可愛さよりも、素朴可愛い車がいいな。
友達を乗せてドライブすることも多いし、今後子どもを乗せて運転する可能性大!運転手としての責任を感じるなぁ。
まとめ:アラサー女子の総評価バツグン!
以上、今回は特別試乗説明会をきっかけに、ダイハツから新発売の『ミラ トコット(Mira TOCOT)』をご紹介しました。
- 乗り心地 :★★★★★
- デザイン性 :★★★★☆
- 燃費 :★★★☆☆
- 機能・安全性:★★★★★
- 価格・コスパ:★★★★☆
女性に人気の軽、ラパンやハスラーに比べると可愛さやユニークさは劣るかもしれませんが、逆に全体的にシンプルなデザインにすることで、20代の若い女性だけでなく、アラサー女性も乗りやすいのが魅力。
「飽きのこない」という言葉がまさに当てはまりますね。
燃費は他の軽に比べて特別良いというわけではありませんが、その分安全性にとことんこだわっており、素朴な可愛さの中に実用性を兼ね備えたバランスの良い軽自動車だと思います。
車の買い替えを検討中のフリーランス女性のみなさん、いろいろオプションつけても130万円くらいで買えるみたいなので、ぜひ参考にしてみてください^^