ブログやホームページを簡単に作成する方法はたくさんあります。
特に無料ブログは、プライベート用・ビジネス用問わずすでに多くの人が使っていますね。
結論から言うと、ビジネス用途としては無料ブログはあまりおすすめできないのですが、いきなり有料から始めるのに抵抗がある方の選択肢として無料ブログは大いに役立ちます。
今回は、フリーランスが覚えておきたいWeb基礎知識として、無料ブログのメリット・デメリットを紹介したいと思います。
無料ブログサービスのメリット
まずは無料ブログサービス・無料ホームページ作成サービスのメリット(良いところ)を見ていきましょう。
無料ブログの例 | 無料HPの例 |
---|---|
アメーバブログ ti-daブログ(沖縄) はてなブログ など |
AmebaOwned Wix Jimdo など |
(1) 完全無料で使える
特に初期費用がかかるわけではなく、無料で気軽に使い始められるという魅力があります。
(2) 使い方や設定が簡単
ウェブ初心者やネットが苦手な方の場合、使い方や記事の書き方、初期設定が難しいと触るのが億劫になりがちですよね。
その点、無料ブログサービスなら初心者に優しいのが魅力。マニュアル通りにやれば、簡単に設定やカスタマイズ、記事の投稿ができるというメリットがあります。
(3) パソコンがなくてもスマホから更新できる
パソコンを持っていない人でも気軽に更新や記事執筆ができます。
時間がなくてパソコンを開く暇がない方にとっては、スマホでできる気軽さがメリットです。
(4) 用途に合わせて有料プランにアップグレードできる
無料サービスと言われていますが、実は有料プランにアップグレードすることも可能です。
有料プランへのアップグレードは月額1,000円ほどで、有料版になると無駄な広告表示がなくなったり、受けられるサービスが増えたりします。
無料ブログサービスのデメリット
続いて無料ブログサービスのデメリットです。ビジネス用ブログにとっては致命的なデメリットも多いので、しっかり覚えておきましょう。
(1) 広告枠が勝手に表示される
無料ブログには必ず広告表示があります。無料ブログサービスには以下の画像のような広告が自動で挿入されており、無料版を使っている以上は広告表示を消すことができません。
この広告表示のデメリットを詳しく説明していきます。
広告にお客さんを取られてしまう
フリーランスにとって、広告にお客さんを取られてしまうというのが大きなデメリットになります。
無料ブログに挿入されている画像広告は、ページを見ているユーザーの検索履歴や閲覧履歴に合わせて、自動的に内容が変わります。
つまり、そのユーザーが興味があるであろう内容の広告が自動的に表示されるわけなので、魅力的な広告があったら、ユーザーは広告をクリックして、別のサイトに飛んでしまうというわけです。
プロのデザイナーやマーケッターが作った画像広告には勝てず、せっかく自分のブログに来てくれた見込み客を別の広告に取られてしまうのはもったいないですね。
読者が広告をクリックしたら、無料ブログサービスにクリック報酬が入る仕組み
ちなみにブログの読者が広告をクリックして、広告サイトに移動したり、商品を購入した場合、クリック単価や紹介料といった報酬が発生します。
この報酬は全て無料ブログサービス側に入るような仕組みになっているので、ブログ利用者にも無料でサービスを提供できているというわけですね。
これがブログで稼いでいる人たちの収益化の仕組みです。
(2) 商用利用禁止の場合がある
2つ目の大きなデメリットは、無料サービスは規約で商用利用が禁止されている場合があるということです。
利用規約の禁止事項をしっかり読んで、以下のようなフレーズを見つけたら要注意です。
- 商業用の広告、宣伝を目的としたブログの作成
- 物やサービスの売買、交換(それらの宣伝、告知、勧誘を含む)を目的とする情報の送信等
- 物品を販売し、又は契約を締結させることを目的とする無料セミナーの情報の送信等
上記は全て、商品やサービスの宣伝・集客、セミナーなどの告知をしたいフリーランスにとっては致命的な禁止事項ばかりです。
通常、宣伝・広告費というのは莫大なお金がかかるものですから、無料ブログで禁止するのも当然といえば当然ですね。
(3) サービス会社の都合で勝手に消されることがある
上記のように知らぬ間に規約を違反してしまったり、悪意はなかったものの不適切(運営サービス会社にとって都合が悪い)内容などを投稿してしまった場合、有無を言わさずブログ記事やアカウントを消されてしまう可能性があります。
一生懸命、時間を費やして書いた記事が、ちょっとした規約違反で消されてしまったり、さらにアカウントまで消されてしまう危険性も。
アカウント自体を消されてしまったら、今まで50記事、100記事と頑張って書いてきたものが全てなくなってしまうということ。考えるだけで恐ろしいです。
まとめ:まずは無料からでもOK。ただしビジネスブログなら断然有料がおすすめ
以上、今回は無料ブログのメリット・デメリットをご紹介しました。
まだビジネスを始めたばかりのフリーランスや、いきなり有料サービスにしてブログを書き続けられるか不安という方は、まずは無料ブログサービスから始めてみてもいいでしょう。
ただし、商品やサービスの紹介をしたり、ビジネス(商用)利用を含んだ記事を書く際は、利用規約をしっかりとチェックして、規約違反によるペナルティを受けないように気をつけましょう。
ただ、ブログやホームページをしっかりと活用して集客をしていきたいと思っているなら、やはり有料がダントツでおすすめです。
ちなみに、ララクリップでおすすめしているWordPress(ワードプレス)なら、月額500〜1,000円で管理ができて、プログラミングの知識がなくても、テンプレートを使えばプロのようなブログやホームページを作成できます。
ワードプレスを使った【ブログ集客型のホームページ制作】に興味がある方はお気軽にお問い合わせください。