会社に所属せずにフリーで働く人は「フリーランス(フリーランサー)」や「個人事業主」と呼ばれています。
この「フリーランス」と「個人事業主」、一見同じもののように思えますが、実はしっかり使い分けをする必要があります。
今回は、起業を考えている方が知っておきたい基礎知識!フリーランスと個人事業主の違いについて、お話ししたいと思います。
「フリーランス」とは?
まず最初に、フリーランスとは働き方の形態を表す言葉です。「フリーランスで働く」という言葉を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
フリーランスは、会社などに所属せず、独立して自分のスキルや知識を提供して生計を立てる働き方のことです。
雇用契約 | 自由度 | 安定度 | |
---|---|---|---|
フリーランス | なし | ◎ | × |
正社員 | 企業・会社 | × | ◎ |
派遣社員 | 派遣会社 | ○ | △ |
このように正社員や派遣社員のように会社・企業との雇用契約を結ばずに、単発で契約を結んで仕事をしたり、案件ごとに報酬を受け取る形で仕事をします。
社員に比べて自由度は高いものの、社員と違って月給や時給で働く仕事ではないので、収入の安定度は低いです。
フリーランスで収入が安定するまでには経験も実力も必要。自分のスキルで勝負するので、一定の分野の才能に長けている方、個人としての営業力がある方に向いています。
収入を確保する仕組みをしっかり作れれば、サラリーマンで働くよりも、もっと良い額を稼ぐことも十分に可能です。
補足1フリーランス業の例
プログラマー、ウェブデザイナー、イラストレーター、ライター、カメラマン、コンサルタント、美容師など
補足2フリーランサーとは?
フリーランスを行っている人(本人)のこと
「個人事業主」とは?
「フリーランス」は働き方の形態を表す言葉ですが、一方で「個人事業主」とは税務上の所得区分を表します。
個人事業主もフリーランスと同じで、会社と雇用契約を結んでいない人を表していますが、“個人で事業を行っている人”をさすので、会社を作って法人を設立している方は含まれません。
フリーランスという働き方 会社・企業に所属せずに独立して事業を行うこと
|
つまり、個人事業主も大きくみればフリーランス(フリーランサー)という枠組みの中には入っています。その中でも、会社を持たずに個人で仕事を請け負っている人=個人事業主なのです。
フリーランスという働き方の中に個人事業主という区分がある
以上、今回はフリーランスと個人事業主の違いについてのお話でした。
フリーランス
|
雇われ人
|
つまり私の場合、フリーランスで働いている個人事業主ということになります。
当サイトをご覧の方は、おそらくほとんどがフリーランスの方、もしくはフリーランスの働き方に興味がある方だと思います。
今後、さらにフリーランスの働き方が注目されていくと思いますので、ぜひ基礎知識として参考にしてみてください♪