あけましておめでとうございます。
フリーランスとして開業して早3年以上が経ち、ワードプレスを使ったブログ・ホームページ制作をサービスとして活動し始めて1年が経とうとしています。
2019年、一発目の記事では、フリーランスの私が「フリーランスのためのホームページ制作」をメインサービスに選んだ理由と、ホームページの制作・運営にかける想いをシェアしたいと思います。
ネット検索が主流の時代。ホームページ制作でフリーランスを応援したい!
今や日本人の8割がインターネットを利用しています。
お店を探したり、商品について調べるとき、スマホでネット検索する人が大多数でしょう。
SNS、ブログ、動画、チラシ、ネット広告など集客方法はたくさんありますが、フリーランスとしてビジネス用のホームページを持っていることは非常に大切。
最近ではSNSや無料ブログだけで発信している方もいますが、フリーランスとして長くビジネスを続けていきたいのなら、「財産」としてのホームページを持つ価値は十分にあると思います。
「財産」という言葉を使ったのは、ホームページを作るためには自分のサービス内容ととことん向き合う必要があるから。サービス内容を詳細までまとめて表記したり、自分自身のプロフィールページを作ったりと、改めて気づくことも多いです。
また、SNSやブログを使うことももちろん効果的ですが、SNSやブログから興味を持ってくれた人をホームページに誘導して信頼を得られるか、という部分も重要なのです。
この「財産」と「信頼」という意味で、個人事業のフリーランスもホームページを作る価値が大いにあると感じています。
ホームページ制作にあたって、フリーランスが自分のビジネスについて「私」というフィルターを通して深く考える機会になれば嬉しいです。
こういう考え方でホームページが作れるのは、他でもないフリーランスである私の強みだと思ってます!
初めてホームページ制作をしたのは、実は中学生のときでした

ホームページ制作にかける想いについて、遡って思い出してみると、実は興味本位で初めてホームページを作ったのは中学生のときでした。
親のパソコンを使って、ホームページビルダーというソフトを使って、夢中になって作っていた記憶があります。当時は、まさか30歳になってこれを仕事にしているなんて思いもしませんでしたが。笑
中学生のとき、子どもながらに感覚でHTMLを触ってみたこと、画像を作って配置してみたこと、よほど楽しかったのか、今でも鮮明に思い出します。
2年ほど前にプログラミングスクールでもHTMLやCSSなどのコーディングに改めて触れることがありましたが、中学生のときの記憶はしっかり残っていたな、と感じました。
子どもの頃から、一度ハマると、何時間でも夢中になって続ける性格でしたが、ホームページ作成も少女ミオがとことんハマった趣味の一つでした。
15歳くらいのときに好きだったものを、15年後に仕事にできているなんて、我ながら運命的・使命的だなぁと感じます。
ホームページ制作を通して、私自身がお客さんの商品・サービスのファンになっている

ホームページ制作をしていて、楽しいな、面白いなと感じることの一つが、私自身がその人の商品やサービスと向き合って、心からファンになっているということです。
例えば、そのお客さんと出会うまで、聞いたことすらなかったサービスや商品について、熱い想いや起業に至った経緯などを聞いていると、もれなく好きになってしまうんですよね。(♥)
始めは自分には必要ない、興味ない、と思っていたことでも、ホームページ制作という過程で、意識的に商品やサービスについて深く調べていくうちに「おもしろい!」と思えるようになってくるのです。
今では、私が自分のホームページのお客さんのお客さんになっていることも。こういったフリーランスのネットワークというのはこれからも大事にしたいなと心から思います。
ここで思い切ってブラックなことを言ってしまうと、私が心からファンになるというのは誰でも100%全員というわけでは決してありません。
その人の商品やサービスに対する愛情や想いを感じることができたからこそ、全力でこの人のビジネスを広めたい、と思えるわけです。
自分のサービスを買ってくれるなら誰でもいいわけではないので、そこは毅然と対応させていただいています。
つながりを大切にする沖縄だからこそ、良い関係性で長期的にサポートしたい

最後に、私がフリーランスのためのホームページ制作をやろうと決心したのは、沖縄という土地柄も大きく関係しています。
本州からだいぶ離れた島国・沖縄は、やはり大都市に比べて情報や流行りにだいぶ遅れをとっています。まだまだウェブを上手く活用できていない人が多いのも事実です。
でも、本州の大都市よりも、フリーランスとしての生き方・働き方の希望が大きいのは沖縄だと思います。
人と人とのつながりを大切に、お互いを助け合うという県民性だからこそ、個人ビジネスでも信頼関係で成功する人が多いのです。
私自身、沖縄に移住してからたくさんの人たちに支えられてきました。その中にはフリーランスとしてがんばっている方もたくさんいます。その人たちを、私の得意分野でサポートできたら、こんなに嬉しいユイマールはありません。
ウェブ関係という仕事がら、沖縄に移住してからも、東京や福岡など定期的に県外の都市部に行けるという強みをいかして、これからも役立つ最新情報を沖縄のフリーランスの方々に発信していきたいと思います!
2019年もララクリップとタイラミオをどうぞよろしくお願いいたします!
沖縄でがんばる個人事業のフリーランスが、助け合って刺激しあって、一緒に成長していけたら最高ですね✨