会社に所属せずに生計を立てるフリーランス。
特にネットで仕事をしているフリーランサーなどは、通勤の必要もなく、会社員とは180度違うスケジュールを送っている人が多いです。
そんな私もウェブ業界のフリーランスということで、パソコンとネット環境さえあればどこでも仕事ができるという恵まれた環境で過ごしています。
今回は、これからフリーランスになりたい女性もしくは現在フリーランサーの女性に参考になる(かもしれない)1日のスケジュールを赤裸々に公開してみたいと思います。
沖縄在住の30歳女性。既婚で現在夫と二人暮らし。
職業はフリーライター/クリエイター。たまに英会話レッスン開講。たまに留学相談。ウェブ関連講座を主催。
自宅とは別にオフィススペースを借り、基本的に仕事は自宅以外でこなす。
1日のタイムスケジュール【仕事/休日】
それでは早速仕事の日のスケジュールを表にまとめましたのでご覧ください。
仕事の日のスケジュール例 | |
---|---|
6:30 | 起床 |
7:00 | 朝食(自炊→ほぼ毎朝バナナきな粉ヨーグルトw) |
7:30 | 自宅を出発(車) |
8:00 ~ 9:00 | 朝ヨガ(友達との予定が合えば) |
9:00 ~ 12:00 | オフィススペースでパソコン作業 (メールチェック→記事執筆) |
12:00 ~ 13:00 | ランチ(外食) |
13:00 ~ 16:00 | 英会話レッスン / 留学相談 / ウェブ講座 |
16:00 ~ 17:00 | 次の日のやることなど頭の整理 |
17:30 | 帰宅 |
18:00 ~ | 家事・食事用意 |
19:00 ~ 20:00 | 夕食(自炊) |
20:30 ~ 22:30 | ジムで運動&銭湯利用 |
23:30 | 就寝 |
続いて、休日のスケジュール例です。ちなみに私の中で、基本は週休1日半。
完全に仕事から離れるのは週1日。もう1日はやらなきゃいけない仕事というよりも、今後のビジネスプランを考えたり、やりたいことを徹底的にプランに落とし込むなどの時間に1日の3分の1程度をあてています。
f休みの日のスケジュール例 | |
---|---|
7:30 | 起床 |
8:00 | 朝食 →気分で朝ヨガ |
9:00 ~12:00 | おしゃれカフェで頭の整理 |
12:00 ~ 13:00 | ランチ(外食) |
13:00 ~ 18:00 | 友達と遊ぶ、夫と出かける、イベントに行くなど |
18:00 ~ | 自炊の時もあれば、飲み会や外食の時も |
24:00前後 | 就寝 |
午前中のスケジュールを決めるポイント
基本的に集中すべき仕事、やらなきゃいけない仕事は午前中に済ませられるようにスケジュールを組んでいます。
というのも、人間の脳は午前中、特に8〜12時くらいの間に非常に集中力が高まるとされています。(昼型・夜型・睡眠時間によって個人差は出ると思いますが。)
私はまさにこのタイプで、午前中の仕事の達成度が1日の仕事の達成度に直結するほど、午後は使い物にならなくなります。
なので、集中してやるべき仕事や絶対にその日中に終わらせないければならない仕事(メールチェック&返信 / クライアントから頼まれている記事執筆など)は、必ず午前中に終わるように予定を立てておきます。
パソコンの電源つけて、まずはメールチェック。(一応メールは24時間チェックできるようにしておいて、返信は朝一にまわします。)そのあと、3時間弱で2〜3記事ほど一気に書き上げるイメージです。
記事の内容によっては12時までに終わらず13時、14時になってしまうことも。その場合も必ずキリがいいところまで終わってからランチ休憩をとるようにしています。
午後のスケジュールを決めるポイント
基本的にランチ後はしばらく集中力が途切れて、日によっては全く使い物になりません。笑
ただ、毎日午前だけ働けばいい、と言えるほどの余裕もないので、午後もしっかり気持ちを入れ替えて頑張ってます。
午前中は一人で集中する仕事を入れていますが、午後はだらけないように人と会う仕事を入れるようにしています。
英会話レッスンや留学相談、ウェブ講座の時は「眠い」なんて言ってられませんから、お客さんありきの仕事は私の場合午後が一番効果的ですね。
ちなみに、人間の集中力が最も落ちると言われているのが、昼食後の午後1〜3時。ただ、午後4時からまた集中力が高まるというデータも。
ということで、午後4〜5時の間は、次の日の予定を確認したり、タスクを整理したり、講座の準備などの時間にあてています。
夜のスケジュールを決めるポイント
私は夜18時以降はなるべく仕事をしないと決めています。パソコンもなるべく消して見ないようにしています。(緊急の仕事の場合は見てしまいますが)
17時半にオフィススペースを出て、18時には家に帰り、テレビを見たり晩ご飯を用意しています。
仕事の日や次の日も仕事の場合はなるべく夜の予定は入れずに、週に二回ほどジムに通って、ダンスやらランニングやらをやっています。
ちなみに私が通ってるジムは銭湯付きなので、ジムに行けば湯船にも浸かれるのが嬉しいポイント。沖縄はシャワー文化なので、浴槽がある生活は体を温めてくれていいですね♡
金曜・土曜は友達と飲みに行ったり、夫とディナーに出かけたりしています。
休日のスケジュールを決めるポイント
基本的に休日は週に1日半を目安にしていますが、せっかくフリーランスの働き方をしているので、普通の会社員にはできない長期休暇や平日休みも惜しみなくとるようにしています。
休みと言っても、なんだかんだ仕事のことを考えていることもあるし、仕事を趣味のような感覚で捉えている時もあるので、完全な休みというのは少ないかもしれません。
特に場所にとらわれない生活が好きなので、定期的に出張という名目で海外や県外に出てリフレッシュするのが1番の楽しみですね。(もちろん旅先でも半分くらいは仕事しています)
沖縄県内でも、夫と旅行に行ったり、友達とマリンスポーツを楽しんだりと仕事から離れる日もちゃんと作るように心がけています。
まとめ
以上、今回は沖縄在住フリーランス女性の私の1日のスケジュールと、1日・1ヶ月のスケジュールを決めるポイントをまとめてご紹介しました。
駆け出しのフリーランスで食べていくのは大変。ちなみに私は最初の1、2年は下のような生活をしていました。
7:00 | 起床・軽い朝食 |
---|---|
8:00 ~ 14:00 | 記事執筆(カフェ) |
14:00 ~ 15:00 | ランチ(外食) |
15:00 ~ 19:00 | 記事執筆 / もしくは雑貨屋のアルバイト |
19:00 ~ 20:00 | 夕食(外食 / たまに自炊) |
20:00 ~ 23:00 | 記事執筆(カフェ) ※夫の帰りに合わせて迎えに来てもらう |
23:30 | 帰宅・シャワー |
24:30 | 就寝 |
記事執筆(ウェブライティング)の仕事に慣れるまでは、1日の大半を執筆作業に、しかし生活費の足しにするために雑貨屋でもバイトをしていたので、実質週7日ずっと働いていました。
表を見てみると12時間以上働いてますね。これじゃ収入が不安定な上に会社に縛られるサラリーマンと変わらない、さらには健康も害する、と危険を感じ、執筆業に慣れてきた3年目から今のような暮らしに変えて、オンとオフを意識して切り替えるようになりました。
今は、すごく充実してフリーランスならではの時間や場所に縛られない生活を楽しめています。
フリーランス女性のみなさんの参考になれば幸いです^^