フリーランスで働いていると、必ずぶち当たるのが収入の不安定さと、将来の不安。
今の仕事をこの先5年、10年やっていけるのか?という不安がつきものだと思います。
また、今受けている仕事がなくなったら収入源がなくなってしまうという危機感から、最近では副業ならぬ複業(パラレルワーク)で収入源を増やすフリーランスも増えてきています。
そして複業として収入源を増やすために活用したいのが資格。資格を持つことで、自己紹介や営業の時のアピールができたり、新たな肩書きが増えたりとフリーランスにとっても有利なことが多いです。
ということで今回はフリーランスの女性が持っていて損はない、各自の興味や職種に合わせたおすすめの資格をまとめてご紹介したいと思います。
【1】食に関する資格
まず最初に人間の生活の中で欠かせない「食」に関する資格です。食べることに興味がある方におすすめ。
「食」関係の資格を活かして、料理レッスンや食に関するセミナーなど新たなビジネスにつながる可能性があります。
和食マイスター
受講費用 | ジュニア和食マイスターコース 97,700円(内訳:入会金10,800円、受講料 86,900円) |
---|---|
受講資格 | 募集要項及び注意事項の記載内容全てに承諾いただいた方 |
日本人に生まれたからこそ知りたい、作りたい和食。近年では家庭によっては洋風の料理が主流となり、和食から遠ざかっている人(家庭)も多いのが悲しい現実。
和食は、世界的にも健康的だとされており、事実日本食レストランは世界中に進出し、成功しています。
今後、日本にもどんどん外国人観光客・在住者が増え、和食の需要も大きくなるでしょう。また、海外進出を考えている場合も、和食に関する知識やレシピは役立ちます。
「日本人が作る和食」という強みを最大限に活かしましょう。若者向けの和食作りの料理教室や、日本食好きの外国人が集まる国際交流イベントの時にも、このスキルが役立ちます。
(※指定の講座を受講し、修了試験に合格するとジュニア和食マイスター取得となります。)
スイーツコンシェルジュ
受験費用 | 15,000円 |
---|---|
受験資格 | 全てのスイーツファンが対象 |
講座 | ユーキャン3,300円×12ヶ月 |
スイーツから広がる豊かな食文化を提案することができるスイーツのスペシャリスト。
スイーツを食べるのも作るのも大好きな方は、この機会にデザートに関する知識を深めてみては?
合格し、日本スイーツ協会に入会した方は、スイーツに関するさまざまなスキルアップセミナー・講座に参加することができます。
スイーツコンシェルジュとして、バレンタインやクリスマスのイベント時に、スイーツ・デザート作りレッスンでビジネス展開できるかも!
食生活アドバイザー
受験費用 |
|
---|---|
受験資格 | 食生活に興味のある方ならどなたでも受験可能 |
講座 | ユーキャン 月々3,300円 ×12ヶ月 |
健康な生活を送るための提案ができる”食生活全般のスペシャリスト”。
栄養、健康、食文化、食習慣、食品学から衛生管理まで、バランスの悪い食事による肥満や健康障害を解決し、安全な食の知識を得る資格です。
食生活の改善に本格的に取り組む「食育基本法」に基づいて正しい知識を吸収。
家族への食事に活かすのはもちろん、食育や食生活に関するセミナー講師としてビジネスを展開することもできます。
【2】美容・ファッション系の資格
続いて、女性にとって永遠の興味・関心分野である美容・ファッションに関する資格。
自分自身の好きなことについて深く学べるだけでなく、学んだことをレッスンやセラピーに組み込んで活かすことができるのが魅力です。
メイクセラピー検定
受験費用 |
|
---|---|
受験資格 | 制限なし。どなたでも受験可能 |
講座 | 通信講座:40,000円〜 |
ただのメイクではなく、メイクセラピーという心理カウンセリングの手法を取り入れた化粧療法のこと。
単に外見をキレイにするだけではなく、メンタルサポート(心理的援助)することを目的としています。
色彩学や印象分析の理論を備え、目の錯覚効果やコスメの質感を活用したメイク技術で、ネガティブ思考から女性が自信を持つためのメイクアップを提供。
メイクや外見は女性にとって永遠のテーマなので、ビジネスとしても需要がありそうですね。
アロマテラピー検定
受験費用 |
|
---|---|
受験資格 | 制限なし。どなたでも受験可能 |
内閣府から公益認定を受けた公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)の実施する資格認定試験。
30種以上もの精油や、さまざまなプチ不調におすすめの使い方、アロマコスメのつくり方など、すぐに実践できて実生活に活かせるアロマテラピーの活用法を学ぶことができます。
アロマオイルを取り扱うエステティシャンの方はもちろん、アロマを使ったカウンセリングやコーチング、セミナーを行っている方にも役立ちそうな資格ですね。
パーソナルスタイリスト
受講費用 |
|
---|---|
受講資格 | 18歳以上の方であれば、男女国籍など受験資格は不問 |
講座 |
|
ファッション関係の仕事がメインな人はもちろん、プライベートでファッションが好きな方でもパーソナルスタイリストの資格を持っていると仕事の幅が広がるチャンス!
インスタグラムなど視覚的なSNSでもファッションセンスが光ればビジネスになる可能性が十分あります。
コミュニケーションする相手が何を望み、欲しているかをしっかりつかんで、最適なものを提案し、提供する。ファッションや接客のみならず、ビジネスでも大いに活用できる内容を盛り込んだ内容です。
公式の講座(初級〜講師コースまで選べる)を受け、各講座受講後に検定試験を受けることができます。
期間とお金はかかるものの、2級2次検定まで合格すれば、パーソナルスタイリスト®認定を受けられますよ。
【3】長い人生で役立つ資格
仕事だけでなく、人生の中で持っていて損はない資格です。自分自身や家族、近い友達を、身体的にも精神的にも支えるお手伝いができますよ。
介護職員初任者研修
受講費用 | 59,500円〜74,500円(地域によって異なる) |
---|---|
受講資格 | どなたでも受講可能 |
少子高齢化が進む中、自分の親・家族だけでなく、日本全体的に介護職の需要は年々増えていくことでしょう。
「介護職員初任者研修」は、介護未経験者でも介護の基礎から学べる講座です。
メインが介護の仕事をしていなかったとしても、この資格を持っていることで、老人ホームや介護施設などで高齢者の方向けのイベントなどもスムーズに展開できるかもしれません。
旅行・流通・住宅など介護以外の業界でも、高齢者の目線に立ったサービスは年々需要を増しているので、知識として資格を持っていて損はないでしょう。
メンタルヘルスマネジメント
受験費用 |
|
---|---|
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍ともに制限なし |
講座 | ユーキャン:29,000円(セルフケア)or 35,000円(ラインケア) |
仕事や職業生活に不安やストレスを感じ、心の不調による休職や離職が増加する現代。
心の健康管理(メンタルヘルス・マネジメント)は、働くすべての人にとって非常に重要です。
メンタルヘルス・マネジメントは、基本的には組織に所属する人の、心の健康管理の基礎を学ぶ講座ですが、フリーランスがこの資格をとることで、中小企業相手のカウンセリングや、セミナーなどで知識を伝えることで、ビジネスにつながります。
ストレス社会と言われる中、今後さらに需要が増えそうです。
【4】お金・経理系で役立つ資格
フリーランスとしてビジネスを続けていく中で避けては通れないお金や経理関係の壁。経営者として、個人事業主として向き合わなくてはいけない会計処理や事業プランニングをするために持っていると役立つ資格です。
日商簿記検定
受験費用 |
|
---|---|
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし |
企業の経理事務に必要な会計知識、財務諸表を読む力、基礎的な経営管理や分析力が身につきます。
経理事務の経験者だけでなく、自分で事業や会社を立ち上げるフリーランスにとっても非常に重要な資格と言えるでしょう。
日本国内で知名度も高く、社会的に高い信頼と評価を得ている資格なので、日本企業との契約や取引を考えているフリーランスの方は、資格がなんらかの役に立つかもしれません。もちろん自社の経理事務にも役立つこと間違いなし!
ファイナンシャルプランナー
受験費用 | 3級:6,000円 (3級合格後に、2級・1級の受験可能) |
---|---|
受験資格 | ファイナンシャルプランナーの職に従事しようとしている |
ファイナンシャルプランナーとは、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家のこと。
3級なら、ファイナンシャルプランナーとしての実務経験がなくてもこれからやってみようと思う意志があれば受験可能。
フリーランスとして事業の総合的な資金計画を立てるのにも役立ちますし、仕事だけでなく自身の生活面でも幅広く役に立つでしょう。
どの職種でも、ビジネスを展開する上で資金計画というのは避けては通れません。これを活かして、他のフリーランスや中小企業のファイナンシャルプランニングをサポートするビジネスに発展できるかも?
【5】語学系で役立つ資格
語学(英語)に関しては、これからどんどん「話せるのが当たり前」の世の中になっていくでしょう。
日本の企業で働く上では英検やTOEICが重要視されることもありますが、フリーランスとして動くのであれば、英検やTOEICと言った形式的な資格試験ではなく、もっと実用的で実践的なものがおすすめです。
通訳案内士(ガイド)
受験費用 | 11,700円 |
---|---|
受験資格 | どなたでも受験可能 |
観光業・旅行業に携わっている、もしくは関わる事業を考えている方に、是非とも挑戦してほしいのが「通訳案内士」の資格。語学の分野では、唯一の国家資格です。
語学力はもちろんのこと、日本の地理や歴史、産業、文化など、ありとあらゆる幅広い知識が必要。
合格率は10〜20%と難易度の高い資格ですが、今後ますます外国人観光客が増えるであろう地域にお住いの方は、きっと一生ものの資格になること間違いありません。
TESOL
受験費用 | 7万円〜(+留学費用) |
---|---|
受験資格 | 中級レベル(目安:IELTS 4.5 / TOEFL 400 / TOEIC 600) |
日本で英語を教えるための資格として、教員免許をとるよりもTESOLの資格の方が今後役に立つかもしれません。
TESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)は英語を母国語としない人々のための英語教授法のこと。
TESOLプログラムを受講することで、日本人→日本人(もしくは英語を母国語としない外国人相手)に英語を教える上で役に立ちます。
一般的に英会話教師として求められることが多いのはサーティフィケート(証明書)で、100-120時間のコースとなります。
TESOLプログラムはオンラインでの受講と、英語圏に留学して各語学学校で受講する方法があります。今後、英会話の需要がさらに高まることが予想される日本国内で、フリーランスとして英語を教えるスキルがあるのはかなり強いですよ。
【6】IT系で役立つ資格
最後に、集客というのは、どんな職種のフリーランスだとしても非常に重要ですよね。
特に現代はネット・ウェブを使った情報発信や集客がマスト。フリーランスとしてネットでの集客に力を入れたい方におすすめの資格をご紹介します。
Web検定 Webリテラシー
受験費用 | 10,000円 |
---|---|
受験資格 | Webに関する標準知識を必要とするすべての方 |
Webに関わるすべての人を対象とした資格(Web検定)の中のWebリテラシー。
Webに関わる仕事を構成するデザイナー、ディレクター、プロデューサーという主要3職種の最重要知識だけをあつめて「Webリテラシー」と定義し、仕事を行う上で標準知識を備えているかを問う資格試験です。
フリーランスとして上記の職に就いている方、就こうとしている方だけでなく、ウェブ業界に関わる全ての人にとって知識として取得しておいて損はない資格でしょう。
ネットマーケティング検定
受験費用 | |
---|---|
受験資格 |
Webを中心としたネットワークを活用して、売上の拡大(新規顧客の獲得、既存顧客の維持)、各種ブランディング、顧客満足度向上、業務の効率化など、自社と市場との関係(接点)を構築する「インターネット・マーケティング」。
ビジネスの企画・立案に活かせるマーケティングサイドの検定となっており、今後ウェブを使った集客などに力を入れたいフリーランスの方や、ネットマーケティング講座などを開催したい方に役立つでしょう。
まとめ:資格を取って自信と複業を手に入れよう!
以上、フリーランスの女性が持っていて損はない、各自の興味や職種に合わせたおすすめの資格をまとめてご紹介しました。
勉強期間も含めて、フリーランスにとって資格取得の経験は大きな自信と今後のビジネスの可能性に繋がっていくでしょう。
複業(パラレルワーク)が推奨されている時代、特に収入が不安定なフリーランスは、複業で収入源を増やすことでリスクヘッジができるのが魅力です。
今回紹介した資格はほとんどが未経験でも挑戦できるものばかり。そして、自分の興味がある分野の資格であれば、面白い・楽しいと思って勉強ができると思います。
ぜひ、フリーランスとしてのビジネスの幅を広げるためにも資格取得を考えてみてはいかがでしょうか?