特定の企業や団体、組織に属さず、自分のスキルや経験を活かして仕事をするフリーランス。
個人の能力やスキルがものをいう世界なので、人によってフリーランス向きか不向きかがあります。
とは言っても、フリーランスが良くて、会社員やバイトがダメというわけでは決してありません。
ただ、仕事の仕方を考えていく上で、自分はフリーランス向きなのか、もし不向きタイプだとしても、改善策はあるのか、現役フリーランスとして考えてみたいと思います。
フリーランスのメリット・デメリット
まず最初に、フリーランスになるメリット・デメリットを簡単にみていきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
フリーランスに向いている人
それでは続いて、上のメリット・デメリットを踏まえた上で、フリーランス向きの人の特徴をみていきましょう。
生活面 |
|
---|---|
スキル面 |
|
性格面 |
|
生活面・スキル面・性格面と3つの分野でフリーランスに向いている人のタイプをあげてみましたが、必ずしも全てに当てはまっている必要はありません。
ちなみにオレンジ色の◎は、私自身が創業時に当てはまっていたものです。
少なくともフリーランスになりたいという強い想いがあれば、スキル面は努力次第でいくらでもカバーできます。
生活面はどうしようもない時もありますが、それ以上に重要なのが性格面。
フリーランス向きの性格であるかどうか、は仕事を順調に続けていく上で非常に大切です。
フリーランスに不向きの人
最後はフリーランスに不向きな5つのタイプを紹介します。
①安定した収入や福利厚生を重要視する人
フリーランスの一番のデメリットとも言えるのが、収入の不安定さ。
そして社会保険や厚生年金などにも加入できないので、国民年金・保険で一気に負担が大きくなります。
フリーランス一本で生活できるようになるにはある程度の時間がかかるので、その間の生活費をキープするのが大変です。
(私は創業1年目は平均月収8〜10万円程度でしたが、書いた分だけ記事執筆料をもらえる形だったので、1ヶ月休みなしだった時は20万円くらいいきました。)
②仕事とプライベートをきっちり分けたい人
仕事が軌道にのるまでは仕事とプライベートの境目がわからなくなります。自分でビジネスを作って動かすわけですから、常に頭の中ではビジネスのことを考えます。
プライベートの時間を削って仕事をしなければいけない時も出てきます。というか、最初のうちはプライベートなんてほぼなくなります。
仕事のことを忘れる時間、切り替えが欲しい人にとっては辛いかもしれません。
③補佐役や管理職で力を発揮するタイプの人
会社員時代、上司の補佐役や、人の間に入るマネージャー職(管理職)を経験して、それなりにやりがいを感じていた人は、フリーランスの仕事は向かない可能性があります。
会社に所属していないフリーランスは、自分との闘いです。
煩わしい人間関係がない代わりに、助けてくれる人も協力し合う人も基本的にはいないと思っておいた方がいいでしょう。
また、会社内での中間業務よりも、対企業の営業職の経験者の方が、自分のビジネスのアピールが必須なフリーランスとして力を発揮できそうですね。
④飽きっぽい性格の人
フリーランスの仕事は信頼を得るまでに時間がかかります。専門職の人でさえも、個人として名前を売るまでには時間も努力も必要。
この分野で頑張る、と決めたらとことん続けていく力が大切なので、飽きっぽくてすぐに辞めてしまう人には向きません。
転職を繰り返しがちな人は、たとえフリーランスになっても、成功する前に辞めてしまうことが多いようです。
⑤ただラクしたい、自由になりたいからフリーランスになりたい人
最後に、フリーランスになったら一番危険なのがこのタイプの人です。
会社やルールに縛られず、自由にラクに働けるのがフリーランスだと思っているなら、痛い目を見る前にやめておいた方がいいでしょう。
フリーランスの仕事は、決して楽しいことだけではありません。
楽しい、ラクなことばかりやっていては収入が得られない。
勉強して常にスキルアップを目指さないと他に追い抜かれる。
そして一度自由になってしまったら、責任も全て自分にかかってきます。
ラクに、自由に暮らしているフリーランスも、数年間の努力の結果、ようやく勝ち取れたものなんですよ。
自己マネジメントと続ける力があれば、フリーランスでいける!
個人によって向き・不向きはあるものの、結論としては自己マネジメント力と継続力がフリーランスとして成功する大きな鍵になるかな、と感じます。(まだフリーランス3年目のペーペーですが)
- 自分の身は自分で守らなければならない
- 仕事やお金を自ら作り出さなければ食べていけない
- めんどくさいことも全て自分で請け負わなければならない
- 仕事が軌道にのるまでは自分との闘い
などなど、大変なことも山ほどあるフリーランス。
でも、その分
- 自分のやりたいことをビジネスにできる
- 個人としての能力を最大限に活かせる
- 働く時間や場所にとらわれない
- 家族や子どもとの時間を作り出せる
- 基本的な経理知識が身につく
- 経費を上手く利用して税金を調整できる
- ビジネスの範囲が無限大にある
フリーランスだからこそ味わえる魅力もたくさんありますよ^^
ぜひ、フリーランスを目指している方は参考にしてみてください!