そんなあなたにおすすめなのが、完全無料でホームページを作って公開できる『Googleサイト』というサービスです。
今回は『Googleサイト』の特徴・できること・メリット&デメリットについてご紹介します。
Googleサイトとは|特徴
完全無料
IT初心者向け
レスポンシブ対応
Googleサイトとは、ITの知識がない人でも、視覚的にわかりやすく簡単に、しかも無料でサイトを作成することができるサービスです。非常にシンプルで使いやすくて、操作に慣れ始めたら数時間でサイトを完成させることもできます。
サービスは完全に無料で使える上に、他の無料ホームページ作成サービスのような広告表示もありません。パソコン・タブレット・スマホと見るデバイスによって自動的に見やすいデザインに調整してくれるのも嬉しいポイント。
Googleサイトでできること
次にGoogleサイトでできることを見ていきましょう。(画像が、レストランのテンプレートを編集してララクリップ仕様にしたものです。)
テンプレート・テーマ・カラーからデザインを選択
白紙から作成することもできますが、テンプレートやテーマを選択すればより簡単にホームページが作成できます。
- 9種類のテンプレート(構成)
– パーソナル:ポートフォリオ ・レストラン
– 仕事:イベント・プロジェクト・チーム・ヘルプセンター
– 教育:クラス・クラブ・生徒向けポートフォリオ - 6種類のテーマ(フォント&カラーデザイン)
選択肢は多くないですが、基本的にシンプルなデザインで誰にでも好まれるようなサイト作成が可能です。
ページの新規追加
TOPページ以外にも、プロフィールページやメニューページ、お問い合わせページなど新規でページを追加することができます。上限はありません。
デザインレイアウトもワンクリックで簡単作成
画像とテキストのレイアウトも、サイドバーの【挿入】メニューの中からワンクリック作成できます。
画像の挿入と配置
サイドバーの【挿入】メニューの中の「画像」ボタンで、画像のアップロードができます。スマホの画像を「Googleフォト」アプリと同期している方は、自分のスマホ内の写真をすぐにアップロードできます。パソコンからのアップロードも簡単。
また、【挿入】メニューの下の方に「画像カルーセルの設置」という選択肢もあります。
複数の画像を選択して、スライドショー形式で再生することができます。
テキストの挿入と配置
サイドバーの【挿入】メニューの中の「テキストボックス」ボタンで、テキストの挿入ができます。
- 折りたたみ可能なテキスト
→クリックで表示/非表示が変更できるテキスト - 目次機能
→見出し部分が自動的に目次として表示される - ボタンの作成
→クリックしやすいリンクボタンを作成 - 分割線
→内容が切り替わるときなど横線を入れられる
YouTube動画の埋め込み
埋め込みたいYouTube動画の共有リンクを入力することで埋め込みが簡単に可能。
自分のYouTubeチャンネルを持っている方は、アップロード済みの動画の中からワンクリックで簡単に選択&埋め込みができます。
Googleドライブのデータの埋め込み
Googleドライブで作成している以下のデータは全てGoogleサイト内に埋め込むことができます。
- Googleフォーム(アンケート・申し込みフォーム)
- Googleドキュメント
- Googleスプレッドシート
- Googleスライド(プレゼン資料)
ただし、基本的にGoogleフォーム以外はデータの一般共有ができないので、一般的なホームページに挿入するのはGoogleフォームを使った申し込みフォームやアンケートフォームがおすすめ。
ドキュメントやスライドなどの資料は、限定公開のサイトを作る際に、特定の人にだけ見せる方法が便利です。
カレンダーや地図の埋め込み
営業時間や予約可能時間が入っているGoogleカレンダーを表示させたり、店舗の場所を示すGoogleマップの埋め込みも見栄えが良くなるのでおすすめです。
サイトの共有・共同作業
サイトを共有したり、共同で作成・編集したい場合、共有したい相手のGmailアカウントを追加することで編集の権限を与えることができます。
仲間内で共有したいときや、サイトを共同作成をしたいときに便利ですね。
サイトの一般公開 or 限定公開
サイトは誰でもアクセスできる一般公開設定と、一般公開はせずに特定の人だけアクセスできる限定公開(限定共有)設定で選ぶことができます。
- 特定の人だけに見せたい
- セミナーを受けた人だけにシェアしたい
- 会員の人だけにシェアしたい
- 社内のチームメンバー内でシェアしたい
上記のような使い方をする場合は、限定公開がおすすめ。共有するには、相手がGmailアカウントを持っていることが条件ですが、Gmailで招待を送った人だけがアクセスできる限定サイトを作成できます。
Googleサイトを使うメリット・デメリット
最後にGoogleサイトのメリット・デメリットをまとめました。
メリット
- 完全無料で使える
- 広告表示がない
- 初心者でも操作がわかりやすく作りやすい
- テンプレートを使えば1日でホームページができる
- 公開範囲の設定ができる
デメリット
- デザインの範囲が限られている
- 細かいカスタマイズができない
素人・初心者でもシンプルで見やすいサイトを簡単に作成できるというメリットの裏を返せば、カスタマイズをしてオリジナリティを出したサイトや機能性のあるサイトは作りづらいというのがデメリットでしょうか。
ただ、他の無料ホームページ作成サービスに比べたら、デザイン・構成・見やすさなど非常に優れているので、多くの方におすすめできます。
まとめ:初心者でもテンプレートを使えば1日でホームページ完成!
以上、完全無料でホームページを作って公開できる『Googleサイト』の特徴・できること・メリット&デメリットについてご紹介しました。
試しにサンプルサイトを作ってみましたが、本当に簡単で、テンプレートを使って約2時間でした。(画像作成や文章を考える時間は含まない)
レストランのテンプレートを使わせていただいたのですが、写真を変えるだけでイメージも変わるので、汎用性バツグンですね!
これで余計な広告も入ってなくて、レスポンシブ対応(スマホ・タブレット対応)なんて、本当に制作業者泣かせだと思いました(笑)
本格的な集客ホームページ作成なら、やはりまだまだワードプレスが優位ですが、簡易サイトや限定ページならGoogleサイトが便利かも!
「Googleサイトを作ってみたい!でも手伝いが必要!」という方にはララクリップでサポートも行っております。お気軽に【初回90分無料*個別相談】でお問い合わせください!