フリーランスITエンジニアのための求人・案件情報サイト【レバテックフリーランス】。
フリーエンジニアのための役立つコンテンツを紹介するページで『ララクリップ』のページを紹介していただきました。
フリーエンジニアに限らず、どんな職種にも言えることですが、やはりフリーランスにとってホームページを使った集客は今やもう必須。
今回は、紹介していただいた記事を参考に、フリーランスがホームページ・ブログを作成するメリットや意義について考えてみたいと思います。
ホームページ/ブログ制作時に参考になる記事まとめ
今回はレバテックフリーランスさんのお役立ちコンテンツの中の『フリーランスが自分のホームページやブログの制作・活用をするときに参考になる記事まとめ』という記事で当サイトの記事が紹介されました。
この記事では、タイトルの通り、フリーランスがホームページやブログを作る際に参考になる7つのブログ記事をピックアップして紹介しています。
一般的なホームページの作り方やブログの書き方といった内容ではなく、どうしてホームページが必要なのか、どうやってブログを運用すればいいのか、などがそれぞれのブロガーさん、ライターさんの目線から書かれているのがポイント。
こうやって何人かのブロガーさんやライターさんの考え・意見を一つの記事で比較できるのはとても面白いですね。
異なる視点からのホームページ・ブログ制作情報
記事内では当サイトを含め、7つのブログ記事が紹介されています。
- 自分で集客できるホームページの作り方・運営方法がわかる本
- フリーランスがホームページを作るときに考えたい3つのこと
- フリーランスがブログを使う【3つ】の集客メリット
- フリーランスがホームページを作る3つのメリット
- 営業活動が苦手なフリーランス(デザイナー)が生き残る方法
- フリーで働く人(会社)でもホームページは必要なのか?
- フリーランスで生きていく!仕事に繋がるブログ活用術10個
みなさん、ブログの内容や切り口は違えど、やはりフリーランスで働いている人にとってブログやホームページを持つことになんらかのメリットがあることは共通していました。
以下、ホームページ・ブログ制作において、7つのブログの中で共通して多く出てきたワードを3つあげてみます。
ウェブ集客
やはりホームページ・ブログを作って活用する一番の目的は集客ですね。
特に広告宣伝費に大きな額がかけられない中小企業・個人事業主のフリーランスの場合、ウェブ集客ができれば、低コストで効率よくお客さんを集めることができるのです。
時間と手間がかかる
ただし、ウェブ集客が成功するまでには時間がかかります。ブログを書いたり、ホームページを作り込む手間もかかるので、途中でやめてしまう方が多いんですよね。
最初に時間をかけて手間をかけたからこそ、後々になって成果が出るというのは多くの成功者が経験していることです。
ワードプレス
最後はワードプレス。いざホームページやブログを作ろうと思った時、どんなソフトやシステムを使って作ればいいかというと、やっぱり多くの方が「ワードプレス」を挙げていました。
ワードプレスとは、ブログやホームページを作るためのソフトで、インストールは無料。今や世界シェアNo.1で4人に1人がワードプレスを使っているというデータも。
会社・企業のホームページにもワードプレスが多く採用されているので、このタイミングで使えるようになっておいて損はありません。
ホームページ・ブログを作るのは誰でもできる。でも活用するのは・・・
以上、今回は『レバテックフリーランス』さんに当サイトの記事を紹介していただいたことをきっかけに、フリーランスがホームページ・ブログを作成することに関する、各ブロガーさん・ライターさんの切り口や意見をピックアップしてみました。
みんな切り口は違えど、ブログやホームページでの集客やマネタイズに成功している人たちは、共通してちゃんと時間と手間をかけて、めんどくさいことを乗り越えて作り上げていることがわかります。
正直、最近では素人でも使いやすいワードプレスのおかげで、ホームページやブログを作ること自体は簡単になりましたが、問題は作ってから。
作ったホームページやブログをいかに続けられるか、活用できるかがもっとも大事なポイントと言えるでしょう。
『レバテックフリーランス』さんのページには各ブログ記事の要約内容が書いてあるので、とっても読みやすいですよ。ぜひ一度目を通してみてください^^