ワードプレスで作業をしていたら、突然403エラーが出てしまった!
403 Error
現在、このページへのアクセスは禁止されています。
サイト管理者の方はページの権限設定等が適切かご確認ください。
このようなエラーページが出てしまった場合は、ロリポップサーバーの管理画面上で対処をする必要があります。難しい作業ではないので、落ち着いて試してみましょう。
ロリポップサーバーにログイン
ロリポップサーバーの公式サイトの右上に【ログイン】メニューがあるので、その中からユーザー専用ページにログインします。
対処法1:WAF設定を一時的に無効にする
ユーザー専用ページにログインできたら、セキュリティメニューの中から【WAF設定】を選びます。
お使いのドメインの設定状態をチェックして、有効になっている場合は、一時的に【無効】に変更しましょう。
設定変更の【無効にする】ボタンをクリックすればOKです。
設定変更後、反映までに5〜10分ほどかかります。すぐにエラーが解決しなくても焦らずに待ちましょう。
WAF設定とは?
WAFとは不正アクセス防止のための機能です。
たまにワードプレスで編集作業を行っていると、WAF設定の影響で403エラーが出てしまうことがあるようです。
プラグイン設定を行っているときや、ワードプレス内の構成の変更、私はメニューを修正している時に突然403エラーが起きました。
この場合、一時的にWAF設定を無効にして、作業を続けましょう。
しかし、無効にしたままだとセキュリティ面で安心できないので、作業が終わったら必ず【有効】に戻しておきましょう。
対処法2:海外アタックガードを一時的に無効にする
WAF設定を無効にしてもエラーが消えない場合は、同じくロリポップのセキュリティメニューから【海外アタックガード】を確認しましょう。
こちらも同じく【ガード有効】になっているものを、一時的に【無効】にして作業を続け、作業が終わったら必ず【ガード有効】に戻しておきましょう。
海外アタックガードとは?
海外アタックガードは、海外IPアドレスからの特定のアクセスを制限し、サイト乗っ取りなどの不正アクセスを防止する機能です。
日本のパソコンから作業していても、たまにエラーが起こるようです。
WAF設定を無効にしてもまだエラーが続くようなら、こちらも無効にして試してみましょう。
まとめ
以上、今回はロリポップサーバーを使ってワードプレスのサイトを作っていく中で、以下のような403エラーが出た時の対処法をご紹介しました。
- ロリポップサーバーにログインする
- WAF設定を一時的に無効にする
(反映に5〜10分かかる) - 海外アタックガードを一時的に無効にする
- 作業が終わったら【有効】に戻しておく
エラー時の参考にしてみてください!