あなたのサイト、スマホで見やすいですか?
まさか、パソコンで見たままのサイトがスマホでも表示されてしまって非常に見づらい、なんてことないですよね?
もしくはPC版とスマホ版で別々のサイトを作っているけど、スマホサイトは簡易的なもので済ませてしまったりしていませんか?
もしあなたのサイトが上記のような状態なら、一刻も早い対策が必要になります。
なぜなら、2018年4月についに世界のGoogle様が『モバイルファーストインデックス(Mobile First Index)』を採用したから。
ということで、今回はサイトを自作するフリーランスが絶対知っておきたいGoogle検索の最新情報『モバイルファーストインデックス(MFI)』についてご紹介したいと思います。
モバイルファーストインデックス(MFI)とは?
まず最初に、モバイルファーストインデックスとは何か、基本的なところから見ていきましょう。
モバイルファーストインデックスとは、Googleの検索エンジンの評価基準にモバイル表示のコンテンツが優先的に使われること。
簡単にいうと、パソコンで表示されるサイトの内容よりも、スマホで表示されるサイトの内容が優先的に評価されるということ。
つまりスマホで見た時のサイトの見やすさや中身が充実しているかなどが、検索結果で評価されるために最重要となったのです。
以前はスマホよりもパソコンで表示されるサイトの情報を優先的に使って評価されていましたが、今はパソコンよりスマホを使って検索する人が圧倒的に多いのが明らかですよね。
ということで、ついに天下のGoogle様がパソコン→スマホ表示優先に評価方式を変更。これは2018年4月に本格的にスタートした方式です。
モバイルフレンドリーからモバイルファーストへ
モバイルフレンドリーという言葉を聞いたことがある、知っているという方は多いかもしれません。
モバイルフレンドリーとは、2015年4月に全世界で運用されたGoogleのアルゴリズム※のことで、モバイル(スマートフォン)で見やすいページの評価を上げ、反対に見づらいサイトの評価を下げる仕組みです。
※アルゴリズムとは
検索エンジンが検索結果でWEBページにランキング付けをするための計算方法のこと
つまり2015年の時点から、モバイルでのサイト表示の重要性は打ち出されており、多くのプログラマーやデザイナーがモバイルフレンドリーのサイト構築に励んできました。
それが2018年になって、さらにモバイル表示の重要性が高まったことで、モバイルフレンドリーだけでなく、モバイルファーストにまでなったのです。
モバイルファーストに対応するためには?
では、モバイルファーストインデックスに対応するためには具体的にどうすればいいのでしょうか?
これから新しくサイトを作成する方、もしくは現在のサイトがモバイル表示に上手く対応していない場合の対策を3つ見ていきましょう。
①スマホ対応のサイトを作る
「スマホ対応」とは、スマホで見る専用のサイトをつくること。要はパソコン用のサイトとスマートフォン用のサイトの2つのパターンを作成する方法です。
例えば今のサイトがパソコン表示のみにしか対応していない場合、PC版とは別にスマホ版のサイトを作るという選択肢があります。
モバイルファーストインデックスに伴って、PCサイトよりも、スマホサイトの方に力を入れて作成することが重要です。
②レスポンシブデザインに変更する
もしもあなたがテンプレートを使ってサイトを作っているなら、レスポンシブデザインのテンプレートに変更するという対応ができます。
スマートフォンで見やすいサイトにはスマホ対応とレスポンシブ対応の2つの種類があり、最近では「スマホ対応に」代わり「レスポンシブ対応」と呼ばれるウェブデザインが多く採用されています。
レスポンシブデザインは、デバイス(ディスプレイサイズ)ごとに異なるCSSを適用できるので、管理するサイトは1つなのに、パソコン・タブレット・スマホなどウェブページを見るデバイスによって構造・文字サイズ・画像サイズ・ページ幅などのデザインが自動的に変更されて表示されます。
③レスポンシブデザインのサイトを作る
新しくサイトを作る方は、作成時にレスポンシブデザインのテンプレートを積極的に選ぶようにしましょう。
モバイルフレンドリーアルゴリズム、モバイルファーストインデックスに合わせて、今やサイトデザインテンプレートの多くがレスポンシブ対応で作られています。
プログラミングやデザインの知識がなくても、プロが作ったテンプレートを選ぶだけで、PCにもスマホにも自動的に対応してくれるサイトを作ることができるのです。
ワードプレスならレスポンシブ対応が当たり前!
ウェブページを見るデバイスに合わせて自動的にサイズやデザインを変更してくれるレスポンシブ対応。
そんな便利な機能を一体どうやって自分のサイトに取り入れたらいいのか、それはワードプレスを使えば簡単に実現できます。
「ワードプレス」とは、ブログやサイトをインストール無料で簡単に作成できるソフトウェアのこと。無料ブログサービスと違って広告表示もなく、月額500〜1,000円程度でおしゃれで機能的なサイトを作成・運営することができます。
ワードプレスには5,000種類以上の無料・有料テーマ(デザインテンプレート)がすでに用意されており、ほとんど全てがレスポンシブ対応のデザインとなっています。
つまり、HTML,CSSなどのプログラミングの知識は全く必要なく、デザインを選ぶだけでレスポンシブ対応が実装されるのです。
これから自分のサイトを作ろうと考えている人は、ぜひワードプレスの使用を検討してみてください。
まとめ:スマホでの見やすさを最優先にサイトを作ろう
以上、今回はフリーランスがウェブサイトを作る/管理する際に知っておきたいモバイルファーストインデックスについてご紹介しました。
- モバイルファーストインデックスとは、パソコンサイトよりもスマホサイトでの見やすさや情報量が優先的にGoogle検索で評価される仕組みのこと
- レスポンシブ対応とは、ページを見るデバイスによって自動的にデザインが切り替わる機能のこと
スマホで検索し、情報収集するユーザーが増えていることを受け、2018年4月にスタートした新しいGoogleの方針です。
確かにスマホは小さくて便利なパソコンと言っても過言ではありません。パソコンを開かなくても、むしろパソコンを持っていなくても、スマホで調べ物は十分完結する時代です。
自分のサービスを広めたい、多くの人に検索してもらいたいと思っているフリーランスの方は、ぜひモバイルファーストの知識を深め、自分のサイトに反映してみてくださいね。