健康な自分の血を、必要としている人に寄付することができる献血。
献血って行ったことありますか?最近では、若者の献血率が低下していると言われているので、今回生まれて初めて献血ルームに行ってきました。
そこで、会社に所属しないフリーランスだからこそ献血した方がいいな!と思ったので、メリットをシェアしたいと思います。
【1】沖縄・那覇のくもじ献血ルーム
今回、沖縄那覇のくもじ献血ルームに行ってきました。沖縄県内では唯一の献血ルームです。
とても待合室も採血室もとてもキレイで清潔感があり、居心地が良い空間です。スタッフや看護師さんの対応も非常に良くて安心感がありました。
- 住所:那覇市久茂地1丁目3番1号 久茂地セントラルビル3F
- TEL:098-864-0368
- 定休日:1月1日・5月5日 ※12月31日は午前中のみ開所
- 駐車場:県民広場地下駐車場 / りうぼうくもじパーキング / オナリ橋駐車場
(献血ルームで2時間分の無料駐車券がもらえる)
受付時間 | 【成分献血】 | 【400・200mL】 |
---|---|---|
平日 | 9:30~13:00 14:00~16:00 |
9:30~13:00 14:00~17:30 |
土日祝日 | 9:00~13:00 14:00~16:00 |
9:00~13:00 14:00~17:00 |
【2】献血の流れ
献血の流れは以下です。献血量によってかかる時間は異なりますが、最初の受付から最後少し体を休めてから帰るまで1時間半〜2時間くらい見ておくといいでしょう。
採血後は少なくとも10分以上は安静にして休憩しておくといいでしょう。
- 受付をする
- 飲み物やお菓子を食べながら待つ
- 健康状態に関する質問シートを記入
- 問診・血圧測定
- ヘモグロビン濃度測定・血液型事前判定
- 採血開始
- 終了後、休憩
- 献血カード受け取り
実際に採血をする前に、問診をして健康状態を見てもらい、採血基準を満たしているかどうかの測定を行うので、献血によって健康に害を及ぼすことはありません。
ただし、採血の条件を満たしていない場合は、献血自体できない場合があるので注意が必要です。
全血献血と成分献血
全血献血とは、血液中の全ての成分を献血する方法で、200㎖と400㎖のどちらかを選びます。
一方で成分献血とは、特定の成分だけを採血する方法。赤血球など体内で再び回復するのに時間がかかる成分は再び体に戻す方法です。
成分献血は、全血に比べて体への負担は少ないですが、その分採血の時間が1時間弱ほどかかるのが難点。
通常の献血であれば10〜15分ほどの採血で終わるので、体の状態に問題がない方は全血献血を行う方が多いようです。
【3】フリーランスが献血する5つのメリット
それではここからフリーランスとして「絶対、年1くらいで献血した方がいいな!」と思えた5つのメリットを見ていきましょう。
①無料で血液検査ができる
これが最大・最強のメリットと言えるでしょう。
会社に所属していないフリーランスは毎年の健康診断があるわけではないので、自分自身の健康管理がマスト。
そして健康管理を目的とした検査は保険適用外となるため、健康診断として血液検査をすると結構な医療費がかかってしまうのです。
献血なら無料で検査をしてもらえるので、年に1回の健康診断としての血液検査にもぴったりの機会なのです。
②血液のデトックスになる
献血によって古い血液を出すことで、体が新しく血液を作り出し、新陳代謝が上がるというメリットも。
美容効果があるという話は科学的・医学的根拠はないようですが、少なくとも体内成分の入れ替え、作り替えという意味で、気分は良くなるでしょう。
③献血中に体を休めるor考えごとができる
事業者・経営者というのは毎日フル回転で仕事をしている方が多いです。
頭や体をフル活動させていると、なかなか何もせずに休むことができません。
献血の1〜2時間を利用して上手く頭と体を休ませたり、ぼーっと考え事をする時間に充ててみては?
④ドリンクとお菓子が無料
献血ルームではソフトドリンクとお菓子が食べ放題です。
ちょっと小腹が空いたけど、カフェに行く分は節約したい、そんな時は血液を寄付しがてら、お菓子やドリンクをいただきましょう。
⑤世の中に貢献できる
自分の血液が困っている人、必要としている人の役に立つのはやっぱり嬉しいものです。
金銭的にお金を寄付することはできなくても、血液なら健康に被害を及ぼさないレベルで世の中に大いに貢献することができるのです。
スタッフの方からも感謝されて、なんだか誇らしい気持ちになれます。
まとめ:年1度の献血で数千円から1万円の節約に!
以上、今回は私が初めて献血ルームに行って感じた、フリーランスとしての献血のメリットを5つご紹介しました。
特に1つ目のメリットでお話しした血液検査ができるという意味で、フリーランスにとっては非常にありがたいです。
少なくとも普通に血液検査を受けたら5,000円〜1万円ほどするのが、無料でしかも世の中に役立つというのは嬉しいですよね。
もちろん、健康診断目的のためだけに献血をするというスタンスではなく、血を提供するため、という気持ちは忘れずに!
若い方々が、少しでも献血に興味を持って身近なものに感じてもらえたらいいなと思います^^