沖縄在住でフリーランスとして活動している方、これからフリーランスで働きたい方、会社に所属せずに個人で働くことに興味がある方。
沖縄で暮らしていると、ついつい毎日同じ生活リズムになって、ご飯や飲みに行くのも毎回同じメンバーになっていませんか?
今回は、フリーランスとして沖縄移住した私が考える、沖縄に住むフリーランスにこそ挑戦してもらいたいことを5つご紹介したいと思います。
(沖縄出身・県外出身問わず、沖縄に住んでいる人に向けての記事ですよ。)
【1】県内のイベントやセミナーに参加する

Facebook・Twitter・InstagramといったSNSに登録して、イベントを探してみると、沖縄県内でもたくさんのイベントやセミナーが開催されています。
勇気を出して一人で行ければ素晴らしいですが、最初は友達を誘って一緒に参加してもいいと思います。
最近では、各コワーキングスペースで、働き方やスキルアップに関する興味深いイベントやセミナー・講座が多く開催されています。
各コワーキングスペースのSNSをフォローして、積極的に参加し、情報を得ることから始めましょう。

【2】オンラインでも学んでみる

イベントやセミナーは定期的に開催しているものの、やっぱり東京や大阪などの大都市に比べたら、沖縄県内で学ぶ機会は圧倒的に少ないのが現実です。
そんな時に活用してもらいたいのがオンライン学習サイトです。
何ヶ月もかけて学校に通うのは経済的にも時間的にも負担がかかりますが、オンラインでは数時間もしくは数日間で学べる動画教材が数千円から4〜5万円程度で手に入ります。
フリーランスにおすすめのオンライン学習サイトはこちらの記事を参考にどうぞ。
集客・マーケティングの講座や、ソフトの使い方、写真と撮り方、その他ビジネススキルなど、様々な内容を学ぶことができます。

【3】沖縄県内で県外や海外の友達を作ってみる

沖縄県内には県外出身や海外出身の方がたくさん生活しています。
イベントやセミナーを上手く活用しながら、県外・海外出身のつながりを作ってみましょう。
というのも、生まれ育った環境によって考え方や価値観は大きく異なります。
沖縄県外・日本国外で育った友達との交流から、今までの自分では思いつかなかったような考え方や情報を得ることができるかもしれません。
これがビジネス面でも活動の幅を広げるきっかけになるかもしれませんよ。
ちなみに県外出身者・海外出身者というのはそれぞれ同じ境遇の人同士でつながりやすいので、例えば一人県外出身の友達ができれば、そのつながりで何人も県外出身の友達につなげてもらえるでしょう。
海外出身でも同じく、一人外国人の友達を作れば、そのつながりで他にも沖縄在住の外国人を紹介してもらえるはずです。
【4】定期的に県外 (都市部) へ出てみる

インターネットが普及して昔よりずっと情報は得やすくなりましたが、それでも東京などの大都市に比べたら沖縄はまだまだ情報が遅れています。
なので、定期的に情報の最先端である都市部 (東京や大阪)へ出てみることをおすすめします。
必ずしも特別なことをしなくても、例えば東京の街を歩いて、道行く人を観察したり、流行っているものなどを見てくるだけでも十分。
この場合も、沖縄県内で東京近郊出身の友達を作っておくと安心ですよね。上手くいけば、東京や大阪で知り合いを紹介してもらえて、県外とのつながりが増えていくかもしれません。
<h2【5】思い切って海外にも出てみる

最後に、沖縄は今やアジアの中心とも言われ、海外からの観光客も多く、米軍のアメリカ人をはじめとした多くの外国人が生活しています。
そして沖縄からの国際線もどんどん便利になり、那覇空港からアジア諸国へのアクセスもしやすくなりました。
今後、沖縄県内でフリーランスとして生活していく上で、国籍問わずお客さんを取れたら非常に強いですよね。
必ずしも言語ペラペラになる必要はありません。それよりも外国人を怖がらず、遠ざけず、対応に慣れることが大事。そのために一番手っ取り早い方法が、自分も海外に行ってみることです。
留学のような大層な海外渡航ではなく、短期旅行で構いません。まずは近くの台湾や韓国、タイなどのアジア圏から挑戦してみましょう。
新しい世界で得た考え方・価値観・情報は、フリーランスとして大きな自信となり、ビジネスに上手く活かせるようになるかもしれません。
まとめ
以上、沖縄在住のフリーランスに挑戦してもらいたい5つのことをご紹介しました。
仕事を含む人生をおもしろくするアイディアというのは、自分の中から出てくるものではなく、外からの情報の中から生まれることが非常に多いです。
沖縄という島国は、アジアの真ん中とも言われており、日本国内からもアクセスが便利で、観光地としても大人気の可能性に満ち溢れた県です。
それにも関わらず、まだまだ新しい情報の浸透が遅く、不便な部分も多々ありますよね。
フリーランスという自由に動き回れるという特性を活かして、どんどん新しい人や物・場所に出会い、たくさんの情報を取り入れていきましょう。
自分の中に蓄積された情報を元に、ビジネスのアイディアがどんどん生まれてくるかもしれませんよ。