沖縄在住のフリーランスのみなさん、ご自身のビジネス用のチラシってどうやって作っていますか?
友達にデザインを頼んだり、印刷したりと何かとお金がかかりそうなイメージ。ネットで発注したくても、沖縄ならではの送料の高さに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
今回は、ビジネス用のチラシ作りにおすすめのネット印刷サービス『ラクスル』をご紹介。
料金からデザイン作成、入稿まで図解付きで使い方を徹底ガイドします!
Page Contents
ラクスルとは?
ラクスルは、名刺・チラシ・ポスター・のぼり・カレンダー・ファイル・ステッカーなど多岐にわたる安心の印刷大手の会社です。
チラシ対応サイズ | A3〜A7, B4~B8 |
---|---|
デザインテンプレート | 800種類以上 |
紙の種類 | マット紙・コート紙(光沢紙)・上質紙(普通紙) |
紙の厚み | 薄手・標準・やや厚手・厚手 |
カラー | 片面カラー / 片面モノクロ 両面カラー / 表カラー 裏モノクロ / 両面モノクロ |
チラシ印刷の料金
A5サイズを100部の場合
1営業日後 | 3営業日後 | 5営業日後 | 7営業日後 | |
---|---|---|---|---|
両面カラー | 1,430円 | 1,410円 | 1,390円 | 1,380円 |
片面カラー | 1,430円 | 1,140円 | 1,130円 | 1,100円 |
A4サイズを200部の場合
1営業日後 | 3営業日後 | 5営業日後 | 7営業日後 | |
---|---|---|---|---|
両面カラー | 2,670円 | 2,150円 | 1,760円 | 1,760円 |
片面カラー | 2,410円 | 1,990円 | 1,300円 | 1,200円 |
ラクスルの良いところは、料金や送料の安さと、スムーズな入稿チェック・出荷。今のところ3回以上ラクスルで名刺を作成・発注していますが、本当に丁寧かつ早いです。
顧客満足度No.1(2017年楽天リサーチ調べ)の実績は信頼していいと思いますよ^^
また、受付完了から出荷までの日数によって料金が変動するのがユニークなポイントです。
急いでなければないほど、余裕を持って発注すればするほどおトクになるシステムです。
ラクスル・チラシ印刷の3つの魅力
個人で頑張るフリーランスにこそ「ラクスル」のチラシ印刷がおすすめ!その理由を3つの魅力をあげて見ていきましょう。
①豊富なデザインテンプレート

ラクスルでは、何十種類ものチラシ用デザインテンプレートを提供しています。
自分のサービスのイメージに合うテンプレートを使って、簡単にプロに頼んだようなハイクオリティーのチラシを作ることができます。
②出荷までの日数次第で料金がどんどん安くなる

受付日から出荷までの日数によって、料金が変わるシステムです。
受付後、すぐに出荷してほしい場合は金額が高くなりますが、急ぎじゃないので1週間後でも構わないという方は、数百円〜1000円以上オトクになることも。
部数が多ければ多いほど、出荷までの日数に余裕がある方がオトクになります。
③沖縄でも送料完全無料
ラクスルではチラシ印刷は送料完全無料で対応してくれます。
何かと送料が気になる沖縄で、送料無料サービスは本当にありがたいですよね。
ラクスルでチラシを作ろう!使い方ガイド

ここからは、ラクスルでチラシを印刷したい方向けに会員登録から発注までを図解を含めて徹底ガイドします。
無料会員登録 → 注文(支払い) → データ入稿 → 発注完了
ラクスルの発注までの流れとしては、無料会員登録後、まずは印刷したい部数分の支払いを済ませます。
注文&支払い完了後、10日前後以内にチラシのデザインデータを入稿する必要があります。
デザインデータの入稿後、印刷基準などに問題がなければ発注完了となり、受付日確定メール・出荷案内メールが順に届きます。
それでは早速、チラシ印刷の手順を見ていきましょう。
①サイズを選択

トップページからチラシ・フラーヤーのメニューを選択すると、上記のようなサイズ選択の画面が表示されます。
今回は、A5サイズのチラシを選んでみました。A5サイズはA4の半分の大きさです。
②用紙の種類を設定→料金表から選択

用紙のサイズをクリックすると、画面が切り替わります。
- 用紙サイズ(確認)
- 用紙の種類
- 用紙の厚さ
- 片面印刷/両面印刷
これらを選んでいくと、下に料金表が表示されます。
今回は A5 / 光沢紙 / 標準の厚さ / 両面カラー印刷 を選んでみました。

用紙の種類などの選択を終えると、下に料金が表示されるので、部数と出荷日を選びましょう。
今回は、チラシの部数を100部、受付日から3営業日の出荷を選択します。
部数が増えれば増えるほど、出荷日が遅ければ遅いほど、1枚の単価が安くなっていきます。
③内容を確認してカートに入れる

- 出荷日
- 印刷部数
- 用紙サイズ
- 用紙の種類
- 用紙の厚み
- インクの色
これらを確認し、問題なければ「カートに入れる」ボタンを押しましょう。
上記の画面が表示されたら「購入手続きへ進む」のボタンを押しましょう。
④無料会員登録をする

購入手続きの前に無料の会員登録が必要になります。
アカウントを持っていない場合は「新規会員登録(無料)」のボタンをクリックしましょう。

メールアドレスを入力して「認証メールを送信する」ボタンをクリックします。

上のような内容のメールが届くので、メールアドレスの認証を行うために、指定のURLをクリックしましょう。
ラクスルの個人情報を入力するページに飛びますので、登録用の情報を入力しましょう。
⑤注文&購入する
会員登録が済んだら、注文の支払いを行います。その際、出荷元の名義・お届け先の住所・支払い方法をそれぞれ選択します。
支払い方法でクレジットカードを選択した場合、カード番号など必要な情報を入力します。
出荷元名義
問題なければ「ラクスル」を選択する
お届け先住所の入力
自宅や事務所など、チラシが届く住所を間違えのないように入力&登録
支払い方法の選択
支払方法の選択。クレジットカードを登録しておくと次回の注文時に便利です。
- クレジットカード払い
- 請求書払い
- 銀行振込

すべての入力が終わったら、内容や金額を再度確認して「上記の利用規約に同意して、商品を注文する」ボタンをクリックしましょう。
⑥デザインを作成する

TOPページからサイドメニューの「オンラインデザイン」を選びます。

無料デザインテンプレートの中から「チラシ・フライヤー」をクリックします。

チラシ・フライヤーのページであることを確認し、注文したサイズのタブをクリックします。
今回私はA5サイズのチラシを注文したので、A5にチェックを入れます。すると下にA5サイズに当てはまるデザインの一覧が表示されます。

表示されたデザインテンプレートの中から、サービス内容に合うものを選びましょう。


今回、私が選んだのは上の2種類のテンプレート。表と裏で違うテンプレートを選びました。ここから色を変えたり、文章を変えたりして下のようにカスタマイズしてみました。


⑦データを入稿する

オンラインデザインが完成したら、データを入稿します。
トップページの上部にあるメニューの中から「データ入稿」をクリックしましょう。

自分が注文したデータを見つけ、右側にある青い「データ入稿」ボタンをクリックします。

入稿方法を選択できます。私はいつも簡単な「スピードチェック入稿」にしています。

スピードチェックに関する説明がポップアップで出てきます。「次へ」ボタンを押し続ければOKです。

上の画面が出たら、表裏それぞれ作成したデザインを選択します。
まずは「オモテ」が選択されていることを確認して「オンラインデザインから選択」ボタンをクリックします。

作成したデータの中から、チラシの表面に設定したいデザインを選択します。

選択したデザインで間違いなければ「このデザインを選択する」ボタンをクリックします。

画面の上の方に黄色い「注意事項の確認」が出る人がいます。確認事項を見て必要に応じて修正します。
私の場合、ほぼ毎回文字が小さいという注意事項が出ますが、実際印刷したものを見るとそこまで見づらいわけではないので、文字の大きさに関してはあまり気にしていません。
ただ、文字サイズをあまりにも小さく作成してしまった、と自覚がある方は、今一度修正することをおすすめします。

同じように今度は裏面の設定です。「ウラ」が選ばれていることを確認して、データを選択します。

表裏両方のデータ選択が完了したら、上のような画面になります。修正事項に問題がなければ、「確認用PDFをダウンロード」して仕上がりを確認しましょう。
最後に「最終確認へ進む」のボタンをクリックします。
⑧最終確認ページ

上が最終確認のページです。表裏のデザインを確認し、これで問題がなければ「仕上がりプレビューデータ及び、確認用PDFに問題がないことを確認しました。」の部分にチェックを入れましょう。
チェックが入った状態で「次へ」ボタンをクリックします。


注文内容やお届け先を再度確認して、最後にオレンジの「入稿する」ボタンをクリックで無事終了です。
⑨データチェック→受付日確定

入稿が完了すると、登録のメールアドレスに「受付日確定」のメールが届きます。その後、指定の出荷日には「出荷のご案内」のメールが届きます。
あとは、チラシが届け先に指定した住所に届くのを待つだけですよ。
⑩出荷→お届け

クロネコヤマトの宅急便で、出荷日から3〜4日で到着しました!
パソコンで作成した状態が忠実に印刷されています。このクオリティで100部1,500円程度で、沖縄でも送料無料というのはかなりコスパがいいと思いますよ。
荷物はポストではなく直接受け取る必要がありますが、クロネコヤマトの荷物問い合わせシステムで伝票番号を入力すれば配達状況を確認できるので便利です。
チラシ・フライヤーの作成を検討中の方は、ぜひラクスルでデザイン作成〜印刷までお願いしてみてください♪