自分のビジネスをもっとたくさんの人に知ってもらうため、ホームページの作成を決めた!
特に今多くの個人や企業が使っているWordpress(ワードプレス)を使うためには、レンタルサーバーの契約が必須。
とは言ってもレンタルサーバーはどこのサービス会社を使うのが良いのでしょう?相場は?月々のレンタル料はいくら?ワードプレスとの相性は?
と、いろいろ疑問が出てきますよね。
今回は、ワードプレス初心者のフリーランス向け!経験者がおすすめするレンタルサーバーサービスをご紹介します。
Page Contents
【1】レンタルサーバーサービスの相場

レンタルサーバーの会社は、料金もサービスもピンキリで無料・100円と格安のものもあれば、月1,000〜2,000円ほどの有料サーバーもあります。
相場は月額1,000円前後
料金の相場はだいたい1ヶ月1,000円前後で、年額で12,000円くらいが妥当でしょう。
月1,000円なら維持費として十分安いですよね。ここはケチケチせずに使いましょう。
レンタルサーバーの月額の最低ラインは500円です。500円を下回るものは、上で説明したようにビジネスをアピールするサイトとしては上手く機能しない可能性があります。
逆に2,000円を超えるサーバーはちょっと負担が大きい気がします。WEB関係の仕事で、何十個もウェブサイトを持つ予定の方にはいいですが、フリーランスとして自分のサイトやブログを開設したい方なら、1,000円のサーバーで十分です。
中には長期契約(2〜3年)を条件に金額が安くなるところもあるので、契約前にチェックしておきましょう。
「無料サーバーはダメ?」
なるべくお金をかけたくないという方もいるかもしれませんが、フリーランスの方が自分のビジネス用のサイトを立ち上げるなら、間違いなく有料サーバーをおすすめします。
というのも、無料のレンタルサーバーの場合・・・
- 容量が少なくて画像や動画を載せるとやたら重くなる
- アクセス数が増えすぎるとページが表示されなくなる
- 規則がやけに厳しい、カスタマイズできない
などなど、せっかくの自分のビジネスを上手くアピールすることができません。
【2】使いやすくて評判も良い!おすすめサーバー
それでは、ここからはワードプレスと相性がいい(ワードプレス自動インストール機能あり)おすすめのサーバーを2つをご紹介します。
評価 | ![]() |
---|---|
おすすめプラン | X10(スタンダード)プラン |
月額最安値 | 900円+税 ※36ヶ月(3年)契約時 |
初期費用 | 3,000円 |
無料お試し期間 | 10日間 |
容量 | 200GB |
独自SSL(https://化) | 無料 |
MySQL(ワードプレスサイト数) | 50個 |
かれこれ『エックスサーバー』歴2年半以上、6個のサイトを同時運営していますが、何も問題なく快適に利用できています。
フリーランス(個人)用から会社用まで、どの規模のサイトにも必要な機能やサポートが備わっていて、大手ならではのメールや電話によるサポートがしっかりしている点も安心です。
ワードプレスの自動インストールも簡単にでき、サイトのセキュリティを強化する独自SSL(https://化)も無料です。
容量も一番安いプラン(X10)でも200GBとたっぷり過ぎるほど。これなら画像や動画がたくさん入っているサイトでも大丈夫。
ワードプレスサイトを最高で50個作ることができるので、ビジネス用のサイト以外にも趣味のブログサイトなど複数のサイトを持ちたい時、友達と一緒に作ったサイト用にサーバーを共有したい時などに便利です。
時期によっては、無料ドメインキャンペーンや初期費用半額キャンペーンも行っているので、公式サイトでチェックしてみましょう。
▶︎エックスサーバーの公式サイトはこちら!
評価 | ![]() |
---|---|
おすすめプラン | スタンダードプラン |
月額最安値 | 500円+税 ※6ヶ月以上契約時 |
初期費用 | 1,500円 |
無料お試し期間 | 10日間 |
容量 | 120GB |
独自SSL(https://化) | 無料 |
MySQL(ワードプレスサイト数) | 30個 |
『エックスサーバー』の半額、月額500円で利用できるレンタルサーバー『ロリポップ』。
価格をなるべく安く抑えたいけど、ただ単に安いサーバーは怖い、という方におすすめできます。
『エックスサーバー』と並行して利用、2つのサイトを『ロリポップサーバー』で同時に運用していますが、こちらも何もトラブルなく、申し分ありません。
こちらもワードプレスの自動インストールがとても簡単。管理画面もシンプルで使いやすいので、初心者の方にぴったりですね。
この価格で独自SSLも無料、120GBも容量があれば申し分ないどころか十分過ぎるほど。コスパは非常に良いでしょう。
『エックスサーバー』と比べた上での難点は、表示速度が若干遅いこと。大きな差はないものの、高速&安定を求めるなら『エックスサーバー』が安心かもしれません。
▶︎ロリポップの公式サイトはこちら!
【3】レンタルサーバー会社はたくさん!7社を比較してみました
最後に、今回は個人的に使いやすいと感じた『エックスサーバー』と『ロリポップサーバー』の2社を中心に紹介しましたが、レンタルサーバー会社は他にもたくさんあります。
有名どころの7社を料金や機能で比較してみたので、これからレンタルを考えている方は参考にどうぞ!
最安値の比較
月額最安値 | 最安値の条件 | |
---|---|---|
エックスサーバー | 900円 | 36ヶ月契約 |
ロリポップ | 500円 | 6ヶ月以上契約 |
お名前.com | 900円 | 36ヶ月契約 |
さくら | 429円 | 12ヶ月契約 |
wpX | 1,000円 | 12ヶ月契約 |
wpXクラウド | 500円 | 期間不問 |
ヘテムル | 800円 | 36ヶ月契約 |
月額の最安値を見ると、ロリポップサーバー、さくらサーバー、wpXクラウドが圧倒的にコスパがいいですね。
他のサーバーは、月額1,000円以内でおさめるためには36ヶ月以上(3年以上)の契約が必要となります。
とりあえず3年も使うかわからない、とりあえず練習として使ってみたい、という方はロリポップやさくら、wpXクラウドがお手軽でいいでしょう。
1年契約時の年額と月額
初期費用 | 月額 | 年額 | |
---|---|---|---|
エックスサーバー | 3,000円 | 1,000円 | 15,000円 |
ロリポップ | 1,500円 | 500円 | 7,500円 |
お名前.com | 無料 | 980円 | 10,780円 |
さくら | 1,029円 | 515円 | 6,171円 |
wpX | 5,000円 | 900円 | 12,800円 |
wpXクラウド | 無料 | 500円 | 6,000円 |
ヘテムル | 2,000円 | 900円 | 12,800円 |
初月は初期費用がかかってしまうので、1年契約時の料金は10,000円を超えるところがおおいですが、やはりここでもロリポップとさくら、wpXクラウドが圧倒的に安いですね。
ただ、独自ドメインも一緒に取得したい方は、ロリポップの方が安くてオトク。ロリポップとヘテムルは、提携のムームードメインとの同時申込みで初期費用が無料になるなどのキャンペーン実施中です。
さらに、さくらのドメインはムームードメインより割高なので、ドメインとサーバーを合わせて考えると結果ロリポップの方がコスパが良いです。
お名前.comも、初期費用が無料なのは嬉しいポイントです。
ワードプレスサイト設置数の比較
容量 | サイト設置数 | |
---|---|---|
エックスサーバー | 200GB | 50個 |
ロリポップ | 120GB | 30個 |
お名前.com | 200GB | 50個 |
さくら | 100GB | 20個 |
wpX | 30GB | 10個(ワードプレスのみ) |
wpXクラウド | 10GB | 1個(ワードプレスのみ) |
ヘテムル | 200GB | 70個 |
最後に、価格面だけでなく容量とワードプレスサイト設置数で比べてみましょう。
やはり機能と価格は比例するので、価格が安いサーバーはどうしても機能が劣ります。
特にエックスサーバー、ヘテムルは共に機能も使いやすく好評で、これからサイトを長くたくさん運営していく可能性のある方におすすめです。
反対に、wpXクラウドはサイトを1つしか持つことができないのが難点。固定費を抑えながら1つのワードプレスサイトを長く運用したい人向けです。
【4】レンタルサーバーを選ぶ際の5つのチェックポイント

続いて、ワードプレス個人/ビジネスサイトを作るために利用するレンタルサーバーを選ぶ際のポイントです。
私が個人的にここだけは絶対にハズせない、とチェックしているポイントは5つ。
①ワードプレスの自動インストール機能
ワードプレスのサイトを作るのだからこれは必須です。しかも格安サーバーの場合、ワードプレスに対応していないものもあるので要注意。
少なくとも今回紹介した『エックスサーバー』と『ロリポップサーバー』は、本当にシンプルな手順で簡単にワードプレスがインストールできます。
②月額500円以上2,000円未満
相場の部分でも説明しましたが、安すぎず高すぎず。機能的には、最低でも月額500円以上のものが安心です。
③独自SSL(https://化)が無料
セキュリティの強化として、最近では独自SSL(https://化)設定は必要不可欠となっています。格安のサーバーはこの独自SSLが有料となり、結局トータルが割高になる可能性も。

④容量は50GB以上はほしい
サーバーの容量は、サイト1つだけなら5GBもあれば十分とされています。よほどのサイト数や画像・動画をアップしない限り、200GBなんて滅多に使うことはありません。
しかし、月額が許容範囲内であれば容量が多くて損はないんです。少なくて損はありますが。
なので、基準として個人的には50GB以上かどうかチェックしています。将来的に複数のサイトを運営する可能性もあるので。100GB以上あればさらに安泰です。
⑤ワードプレスサイトが10個以上作れる
1つのレンタルサーバー契約でワードプレスサイトをいくつ作れるかというのは、レンタルサーバーの機能の中の「MySQL」という項目で確認できます。
今は自分用に1個しか作る予定がない方も、できれば10個くらい作れる余裕のあるサーバーがおすすめです。(サイトが複数になる可能性もあるし)
MySQLが10個以上なら容量もそれなりに大きいハズなので、これで500〜1,500円のコスパなら申し分ないでしょう。
まとめ
以上、今回は自分がワードプレスサイト用に使ってみて、ダントツでおすすめできるレンタルサーバーをご紹介しました。
ロリポップも安くて使いやすいですが、容量・安定性・速さ・サービス内容もろもろ考えるとやっぱりダントツでエックスサーバーがおすすめです。
- ワードプレスの自動インストール機能
- 月額500円以上2,000円未満
- 独自SSL(https://化)が無料
- 容量は50GB以上はほしい
- ワードプレスサイトが10個以上作れる
初めてのレンタルサーバーで何を選んだらいいかわからないという方は、ぜひ参考にしてみてください♪