ブログをがんばっている個人起業家・フリーランスのあなたへ。ブログから集客の効果を出すために、どんなことを意識していますか?
ブログを使って集客を成功させている人たちもいれば、鳴かず飛ばずの人も多いのが現実・・・。
ということで、今回の記事では集客ブログで効果を出すための仕組みと、具体的な書き方や仕掛けをご紹介します。基礎知識としてしっかり覚えておきましょう。
【1】そもそもブログの集客効果とは?
まず最初に、ブログを使った集客効果とは何をもって成功となるのかを考えることから始めましょう。
このブログを読んでいる人の中には、ブログを書けば毎月お客様から問い合わせが来て、商品が売れて、ラクできる、なんて思っている人がいるかもしれませんが、残念ながらそれはあまり現実的ではありません。
ブログ集客の役割を理解しよう
ブログ集客の役割は、あくまでも自分のこと、自分の商品・サービスのことを「知ってもらうこと」「興味をもってもらうこと」「信頼してもらうこと」がメインです。
そのスタート地点に立って、初めてお客様に「買うか」「買わないか」の判断をしてもらえるのです。
ブログで集めるのは「今すぐ客」ではなく「見込み客」
ブログにおける集客とは「今すぐ客」を集めるのではなく、あくまでも「見込み客」を集めること。見込み客になってもらうためには、ブログを通じて、サービスのことを知ってもらったり、信頼してもらう必要がありますよね。
その代わり、ブログにたくさんの人が集まるようになって、さらに読者に信頼してもらえたら、ブログという場所がファンづくりのプラットフォームになります。
そしてブログを通じてすでに信頼してくれている人に商品やサービスを紹介することで、より成約率やマッチング率が高くなり、質の良い集客へと繋がるのです。
【2】ブログ集客のゴールを設定しよう
次にブログ集客のゴール(コンバージョンと呼ばれる)をどこに設定するか、も大切なポイントです。この時、重要なのは「読者目線」を徹底すること。
ブログ集客のゴールに設定するのにおすすめなのが以下の2パターンです。
- LINE@やメルマガなど、お客様と直接やり取りをしたりメッセージが送れるサービスに登録を誘導する
- 講座や勉強会・説明会など、お客様と直接会って話せる機会に誘導する
いずれも読者にとってのハードルが低く負担も少ないので、アクションを起こしてもらいやすいのが特徴です。
逆に集客の効果が見込めないのは、いきなりブログから商品(しかも高額)を売ろうとすること。
自分がブログの読者だったら、ブログ記事を読んだ後に、いきなり商品を売られても買わないですよね。購入を考えるとしたら、ブログ記事を何記事も読んで、その人の発信する情報が信頼できると思ってからではないでしょうか。
そういった意味でも、ブログを読んだ後のゴールは、メルマガやLINE@、無料講座や説明会など信頼関係を構築していくための手段・ツールがおすすめです。
【3】集客の効果を出すためのブログの書き方【基礎】
ここからは集客の効果を出すためのブログの書き方をご紹介します。まずは基礎から。
読者に役立つ記事を書こう
何よりも大切なのは読者にとって役に立つ記事であるかということです。集客ブログに日記を書いている方は要注意ですよ。
あくまでも主役は読者。読者=見込み客という可能性があるわけですから、見込み客にとって有益な記事を書くというのが大前提です。
検索キーワードをタイトルに含んだ記事を書こう
ブログを見つけてもらうためには、検索キーワードの存在を知っておくことが必要不可欠です。
「検索キーワード」とは、文字通りネットユーザーが検索するときに使うキーワードのこと。調べものをするときなどに2〜3語くらいで検索しますよね。それが検索キーワードです。(例:「ブログ 集客 方法」「ホームページ 作成 費用」など)
2〜3語を組み合わせた複合キーワードが思い浮かばないという方は、無料で使える関連キーワード取得ツールで、書きたい内容のキーワードを1つでも入れて検索すると、多く検索されている複合キーワードがたくさん出てきますよ。
ブログ記事の最後にCTAを設置しよう
CTA(シーティーエー)とは Call to Action(コールトゥーアクション)の略で、日本語では「行動喚起」を意味します。
ブログにおけるCTA(行動喚起)とは、ブログを読んだ人に理想の行動を起こしてもらうための仕組みのことで、ブログの最下部に設置する文章・ボタン・画像のことをさします。
読んで終わりでは集客ブログの意味がありません。
このCTAの部分に上で紹介したような、LINE@やメルマガ登録に誘導する文章やボタンを設置したり、無料講座や説明会に促すリンクを貼ると効果的です。
【4】集客の効果を出すためのブログの書き方【応用】
最後に応用です。基礎の3つのポイントをおさえつつ、SEO対策を学ぶと、さらに高い集客効果が期待できます。
SEO(Search Engine Optimization)とは、日本語で「検索エンジン最適化」、キーワード検索で自分のブログ記事やホームページを上位表示させる仕組みのことです。
例えば「ブログ 集客」という2つのキーワードの組み合わせで、自分のページが検索結果1位に表示されれば、一定の人数が毎月自分のブログを訪れてくれることになります。
SEO対策をするためには、作業と知識の両方が必要となります。土台を作るまでに時間はかかりますが、一度軌道に乗れば1年後、2年後に積み重なった信頼で、自動集客に繋げることも十分可能なのです。
まとめ
以上、今回は集客ブログで効果を出すための仕組みと、具体的な書き方や仕掛けをご紹介しました。
- そもそもブログの集客効果とは?
- ブログ集客のゴールを設定しよう
- 集客の効果を出すためのブログの書き方【基礎】
- 集客の効果を出すためのブログの書き方【応用】
集客ブログで確実に効果を出したい方は、ぜひ基礎知識として参考にしてみてください!