沖縄でがんばるフリーランスの応援人・タイラミオ(@miolalaclip)です。
個人でビジネスをしているフリーランスの多くは、集客や宣伝に悩まされているのではないでしょうか。
そんな悩める個人事業主や中小企業にこそ上手く活用してもらいたいのがWeb(オンライン / インターネット)のツールです。
今回はフリーランスが集客・宣伝・ブランディング・ファン作りなどに使えるおすすめの方法をご紹介したいと思います。
【1】SNS
- 例:Twitter / Instagram / Facebook など
- 価格:会員登録無料
今や誰もが利用しているSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)。多くの人が利用している有名どころが「ツイッター」「Facebook」「インスタグラム」の3つで、いずれも無料で気軽に始められます。
これらのSNSは、即効性のある集客というよりも、長期的なブランディングやファン作りに効果的です。また、お客さんと気軽に交流ができることも大きな強みです。
自分の想いや情報をリアルタイムで発信してみたり(例:Twitter)、写真や動画で世界観や価値観をアピールしたり(例:Instagram)、イベントページを作成して募集をかけてみたり(例:Facebook)、各SNSの特徴に合わせて投稿してみましょう。
大事なのは「個性」と「継続」。自分の個性をしっかりと主張しながら、定期的に投稿し続けるのがポイントです。
【2】動画共有サイト
- 例:Youtube / Instagram / TikTok / Showroom など
- 価格:会員登録無料
最近では、動画を使った集客や宣伝がより効果的だと言われています。
人気ユーチューバーは芸能人並みに知名度を上げ、これからは動画の時代がくると言われています。
動画を配信することで、宣伝やブランディング効果だけでなく、お客さんにとってより身近に、会って話しているような親近感を与えることができます。
顔を出して、ユーザーに語りかけることによって、CM並みの効果を発揮することも十分に可能です。
【3】ブログ
- 例:アメーバブログ / はてなブログ / note / ワードプレス など
- 価格:無料〜月額1,000円
集客やブランディングの効果が非常に高いと言われるブログ。
ただし、ブログと言ってもただ日記を書くのではなく、ユーザーにとって役に立つ情報やノウハウ、経験談などをまとめることで効果を発揮します。
SNSや動画と上手く組み合わせるとさらに効果的。ブログ記事をSNSでシェアして広めたり、記事の内容を動画に録画して、Youtubeで発信してみましょう。
ブログサービスは無料のものから月額がかかる有料のものまで多数あります。
【4】ホームページ
- 例:ワードプレス / 権威 / アメーバオウンド / Wix / Jimdo など
- 価格:制作費 → 無料 〜 50万円 / 運営費 → 無料 〜 月額1万円
SNS・動画・ブログは、長期的なファン作りに効果的なツールですが、すでに商品やサービスに興味を持っている「今すぐ客」に効果的なのがホームページの存在です。
商品紹介ページや、運営者のプロフィール詳細、店舗情報などが記載されているホームページの存在は、SNSやブログ以上にお客様の信頼を得るのに役立ちます。
ホームページが作れるサービスは多数。個人的には制作後も自分で管理しやすいワードプレスを使ったホームページがおすすめです。
制作&運営費用も自作か依頼かによってピンキリです。
【5】ランディングページ (LP)
- 例:ワードプレス / ペライチ / Wix など
- 価格:制作費 → 無料 〜 50万円 / 運営費 → 無料 〜 月額1万円
ランディングページ(LPと略す)とは、一般的に一つの商品やサービスを売るための長いウェブページのことを指します。
ホームページやブログサイトの中にランディングページを作ることもできますし、ブログやホームページとは別に「ペライチ」などの作成サービスを使ってランディングページを単体で作ることもできます。
【6】オウンドメディア
- 例:ワードプレス など
- 価格:制作費 → 無料 〜 50万円 / 運営費 → 無料 〜 月額1万円
オウンドメディア(Owned Media)とは、名前の通りに和訳すると「自分の所有するメディア」という意味です。
具体的には「自社ホームページ」や「自社ブログ」のことを指し、「ウェブマガジン」と呼ばれることもあります。
【7】メールマガジン
- 例:LINE@ / まぐまぐ / melma! / オートビズ など
- 価格:無料〜月額2,000円
メールマガジンはリスト(顧客情報)をとるために役立つツールです。
メールマガジンに登録してくれた人に、定期的に情報を発信したり、興味がある人に向けてピンポイントに商品やサービスを売ることができます。
最近ではLINE@に登録してもらってメルマガのように使っている方も多いですが、LINE@の場合、顧客のメールアドレスがわからず、LINEサービスが終了してしまったら、顧客情報も全てなくなってしまうのが難点。
LINE@だけに頼らず、メールアドレスのリストをとるためにも、メルマガサービスをうまく併用させるのがおすすめです。
【8】Zoom
- 価格:登録無料
Zoomとは、オンラインミーティングをするときに便利なツール(アプリ)です。
Skypeに似ていますが、Zoomの方が機能性に優れており、ビジネス用途におすすめです。
登録は無料で、音質・画質ともに良好。自分の画面共有をしたり、ミーティングを録画することも可能です。自分がミーティングのホストになれば、相手のパソコン画面を共有してもらい遠隔で操作することもできます。
最近ではZoomを使った講座や説明会が増えており、場所を問わずに宣伝や営業を行うことができます。
【9】Paypal
- 価格:登録無料
フリーランスとしてお客さんからのお支払いにクレジットカード決済を利用したい、そんな時はPaypalが便利です。
Paypalでは、個人でもビジネスアカウントを無料で登録することができ、ビジネスアカウント内で料金を請求することが可能です。
Paypalは全国規模で圧倒的に利用者が多いので、アカウントを持っていて損はありません。
【10】Google Chrome 拡張機能
- 例:Googleドライブ / Googleドキュメント / Googleスプレッドシート / Googleプレゼンテーション / Googleマイビジネス など
- 価格:Googleユーザー登録無料
最後にGoogleのアカウントと「Chrome(クローム)」というインターネットブラウザを使って利用できる便利なツールをご紹介します。
- Googleドキュメント:資料や請求書・領収書を作る
- Googleスプレッドシート:エクセルシートや請求書・領収書を作る
- Googleプレゼンテーション:プレゼンの資料を作る
- Googleマイビジネス:Googleマップに情報を登録できる
私は、資料・利用規約・請求書・領収書・プレゼン資料などは全てChromeの拡張機能を使って無料で手作りしています。
フリーランスにとって絶対的に便利なツールばかりなので、ぜひ使いこなせるようにしましょう。