初めてワードプレスを使ってブログやホームページを作っている方、大事な基本設定忘れていませんか?
ワードプレスでブログやサイトを作成する際に、初心者・上級者問わずに忘れずにしておきたい設定があります。
今回は、忘れがちだけど非常に重要!そんなワードプレスの5つの基本設定をご紹介したいと思います。
【1】ユーザーニックネームの変更
まず最初に忘れずにしておきたいのがユーザーニックネームの変更。これ、やってない人多いのではないでしょうか。
ユーザーニックネームとは、投稿者の名前に反映されるもので、デフォルトのままだとワードプレスのログインユーザー名のままになっています。
ログインユーザー名が、投稿者の名前と同じってセキュリティ的に情報がだだ漏れで怖いですよね。
ということで、公に出てしまう可能性がある名前をニックネームに変更しましょう。
変更方法はとっても簡単。まずはサイドメニューから「ユーザー」を選択。ユーザー一覧ページから自分のユーザー名をクリックして設定ページに飛びます。
プロフィール設定ページの中の「ニックネーム(必須)」の部分を任意のニックネームに変更しましょう。
ニックネーム欄に入力すると、その下の「ブログ上の表示名」の選択肢が増えます。私の場合は、ニックネームを「Mio」と入力したので、 「ブログ上の表示名」の選択肢がデフォルトのユーザー名とニックネームの2つになりました。
ニックネームの方を選択して、ページ下の【プロフィールを更新】ボタンをクリックすれば完了です。
【2】「Akismet」プラグインの有効化
ワードプレスには「Akismet Anti-Spam」というスパムコメントなどからブログ・サイトを保護する役割を担う大切なプラグインがあります。
ほとんどの場合、ワードプレスをインストールした初期からデフォルトで入っていますが、手動で「有効化」する必要があります。
ただ、こちら他のプラグインと違って、ただ有効化のボタンを押せば完了ではなく、Akismetの外部サイトに飛んでAPIキーとやらを取得しなければなりません。
この作業をしないと有効化ができず、スパムコメントからサイトを守ることができないので、最初に必ず行いましょう。
サイドメニューから「プラグイン」を選択します。
ほとんどの場合、インストール済みプラグインの1番上に「Akismet Anti-Spam(アンチスパム)」がすでにインストールされているので、「有効化」をクリックしましょう。
「Akismet Anti-Spam」プラグインの有効化方法は以下の記事を参考にどうぞ!
【3】パーマリンク設定
続いてパーマリンクの設定です。パーマリンクとは、ウェブサイトの各ページのURLのこと。
https://la-la-clip.com/wordpress-course/←パーマリンク
上記のURLの中の、黄色い部分がパーマリンクです。これは記事固有のURLで、各記事をSNSで紹介したり、誰かとシェアしたい時に使われます。
ワードプレスでも「設定」から「パーマリンク設定」で選ぶことができます。おそらくデフォルトの設定では【日付と投稿名】になっている方が多いかと思いますが、おすすめは【投稿名】に設定することです。
パーマリンク設定のコツとしては、シンプルで記事内容がわかりやすいこと。日本語ではなく英語表記であること、です。
シンプルで記事内容がわかりやすいと、検索エンジンの王者であるGoogleにも評価されると言われています。
日本語⇔英語表記に関しては各投稿ページ・固定ページ編集画面から変更することができます。日本語より英語表記をおすすめする理由は、日本語のURLの場合、コピペした時に文字化けのように長くなってしまうから。
https://la-la-clip.com/これはサンプルです
試しに上のサンプルURLをコピペしてみると・・・以下のようなものすごく長い文字化けのようなURLに自動変換されてしまいます。
https://la-la-clip.com/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E3%82%B5%(以下略)
FacebookやTwitterなどのSNSで貼り付けた時に、ものすごく長い上に見栄えも悪くなってしまいます。英語表記、英語がわからなければせめてローマ字表記に変更することをおすすめします。
【4】「検索エンジンでの表示」チェックをはずす
続いて「検索エンジンでの表示」に関するチェック項目です。これにチェックが入っていると、永遠にGoogleなどの検索結果にあなたのサイトが表示されないので要注意ですよ。
ワードプレスのサイドメニューから「設定」→「表示設定」ページの1番下に「検索エンジンでの表示」設定があります。
「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」とは、GoogleやYahooなどの検索サイトの検索結果にサイトが表示されないように設定するという意味。
検索サイトに表示させたい方はチェックをハズすのを忘れずにしましょう。逆に完成するまで検索されたくないという方はチェックを入れておき、完成した際に忘れずにチェックをはずしましょう。
【5】https://へのSSL化
最後に、セキュリティ面で信頼できるサイトを作るために必須な設定、SSL化です。
SSL化とは、インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みのこと。この設定をしておかないと、お客さんがあなたのサイトでメールアドレスなどの情報を入力した時、データが暗号化されずに個人情報がネット上に漏れてしまう危険性があります。
具体的にはサイトのURL(ドメイン)の最初のhttp://→https://とセキュリティを意味する “s” をつけたものに変更する設定を行いましょう。
ワードプレスのサイドメニューから「設定」→「一般」設定ページに飛びます。
- WordPressアドレス(URL)
- サイトアドレス(URL)
上記の2つを http:// から https://に書き換える必要があります。
ただし、ワードプレスをただ書き換えればいいわけではありません。まずはサーバー側でのSSL設定が必要となりますので、しっかりと手順を踏みながら変更設定を行いましょう。
エックスサーバーとロリポップサーバーでのワードプレスSSL化設定手順は以下の記事を参考にどうぞ!
まとめ:忘れると後からが面倒なものたちです。
以上、忘れがちだけどすごく重要なワードプレスの基本設定項目を5つご紹介しました。
今回紹介した5つは必ず初期の段階で設定してもらいたい項目です。なぜかというと、設定し忘れることで後から面倒になるものばかりだから。
- ユーザー名に関しては、ワードプレスIDがなんらかの原因で漏れてしまって不正なログインがあったら怖いですよね。
- 「Akismet Anti-Spam」が有効になっていないと、毎日のようにスパムコメントが来て毎回処理しなければなりません。
- パーマリンクは途中で変更した場合、変更前のリンクアドレスを全て修正しなければなりません。
- 「検索エンジンでの表示」にチェックが入ったままだとサイトからの集客チャンスを大きく逃していることに。
- 最後にhttps://へのSSL化をしていないと、セキュリティー面でサイトが弱くなり、Googleなどの検索サイトからの評価も下がってしまいます。こちらも最初に設定しておけばラクですが、後から変えるとなると、画像や各ページのアドレスが一気に変わるので、非常に面倒な書き換えが必要になります。(書き換えのプラグインを使うこともできますが)
これから設定を行う予定の方も、今気づいた方も、慌てず焦らずひとつひとつ確実に設定を行っていきましょう。
一人でやってみたけど上手くできない、ウェブに疎すぎて一人でできる自信がない、そんな方のために『ララクリップ』では1ヶ月で確実に作り上げる「ワードプレスサイト作成コース」をご案内中。沖縄在住のフリーランスの方はぜひ参考にしてみて下さい!