ワードプレスでホームページを作ろうとしている方が、一度は壁にぶち当たるのが「テーマ」と呼ばれるデザインテンプレートの選択です。
無料・有料合わせて10,000種類は軽く超えるワードプレステーマ。どれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。
今回は、テーマを選ぶ際に知っておきたい、無料テーマと有料テーマの違い、そしてフリーランスにはどちらの方がおすすめなのか、など解説したいと思います。
無料テーマの特徴
無料ワードプレステーマは、公式サイトから山ほどインストールすることができます。
テーマのサンプルを見ると、無料とは思えないほどオシャレなものも多く、プライベートなブログやホームページは無料テーマを使っている方が多いようです。
無料テーマのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
無料テーマの大きなメリットは無料なので、レンタルサーバーや独自ドメイン以外のコストをかけずに済む点です。
テーマの種類も多く選択肢もたくさんあるので、ワードプレスの使い方に慣れるまでは無料のテーマをいくつか使ってみるのがいいでしょう。
無料なので、1つのテーマに飽きたら気軽に変更できるというメリットもあります。
一方で、無料テーマのカスタマイズに関しては、初心者にとって大きな壁となるでしょう。
例えば、ワードプレスの公式サイトで無料テーマのサンプル画像を見て、これオシャレだな〜と思ってインストールしたとします。
しかしインストール初期はサンプル画像のデザインとは程遠く、理想通りカスタマイズするためには、かなりの専門の知識が必要となります。
もしくは、サンプル画像のようにカスタマイズするためには、有料版にアップグレードしなければならない、というテーマも多数。かゆいところに一歩手が届かず、思い通りのサイトが出来上がらずにストレスを抱えてしまう可能性があります。
有料テーマの特徴
有料テーマ利用は基本的にワードプレスの公式サイトではなく、外部サイトから探して、支払いをしてからデータをダウンロードするという手順になります。
テーマの価格は3,000円〜30,000円と幅広いですが、平均相場は1万円前後。費用がかかるのは購入時だけで、一度購入してしまえば月額などは一切かかりません。
有料テーマのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
有料テーマは、無料テーマに比べてデザイン性に優れている上、サンプル通りにカスタマイズしやすいのが魅力です。
パソコン・タブレット・スマホなど、どのデバイスでも見やすいデザイン(レスポンシブデザイン)となっているので、Googleなどの検索結果にも好影響となるでしょう。
集客のための機能や、検索結果で上位表示をさせるためのSEO対策機能が施されているテーマも多く、フリーランスや中小企業が収益化しやすい構造となっています。
特に日本製の有料テーマは価格は1万円前後と決して安くはないものの、サポートやマニュアルが充実していて優秀です。
ただし一度有料テーマを購入したら、無料のように頻繁に変更することができないので、有料テーマを決める際は、慎重に検討してから購入しましょう。
人気のテーマは他の人とかぶることがよくありますが、写真やカラーを変えれば比較的オリジナリティーは出しやすいでしょう。
ビジネス用のサイトなら圧倒的に有料テーマがおすすめ
プライベートなブログや情報発信で使うなら無料テーマで十分だと思いますが、フリーランスの方がビジネス用途で使うなら、圧倒的に有料テーマがおすすめです。
- カスタマイズがしやすい→時短&ストレス軽減
- SEOに強い構造で集客につながりやすい
- PC/スマホともにデザイン性に優れている
- 日本製のテーマが使いやすい
- スマホでの表示がキレイ
- 1万円前後のテーマが優秀
ワードプレスは世界規模で使われているソフトなので、海外製のテーマもたくさんありますが、カスタマイズやサポート内容を考えると、断然日本製が安心ですね。
ここ最近で日本製のワードプレステーマがどんどん増えてきていて、海外製に負けないくらいデザイン性に優れているものも多いです。
価格は8,000円〜15,000円くらいが相場ですが、安いものは3,000円ほど、高いものだと3万円以上するものもあります。
経験上、5,000円以下のテーマだと無料テーマと同じくらいカスタマイズの幅が限られていたり、CSSなどの知識が必要だったりします。
安くても8,000円以上、15,000円くらいまで予算を考えておけば、高品質で使いやすいテーマに出会えるでしょう。
\おすすめ有料テーマ10選/
