そんな方、多いのでは?
確かに、1記事書くのって、とても大変ですよね。ライターとして書くことを仕事にしている身なので、痛いほどよくわかります。
でも、書くことってスポーツと一緒で、たくさん書くことで記事の質も上がってきます。
初心者だから、ライティングのセンスがないから、と諦めなくても、書くスキルというのは練習すればいくらでも上げていけるのです。
頑張って記事を書くことでこんな良いことがある!ということでここからは、ブログやサイトで記事を書いてアップすることのメリットを4つご紹介します。
【1】伝える力(営業力)が身につく
自分が普段思っていること、しっかり頭の中でまとまっていますか?
わかりやすく人に説明すること、できますか?
思考を言葉にして人に伝えるって簡単なことじゃありません。プライベートでも仕事でも同じだと思います。
でも、例えばフリーランス(個人事業主)というのは、個人の営業力が全てですよね。
自分のサービスや商品を言葉にして人に伝えるというのは、ビジネスを展開していく上で必須と言えるでしょう。
そんな時に自分の事業内容や、自分が持っている知識を人にわかりやすく説明する練習として活用できるのが記事執筆なのです。
書くなら、大勢の人の前で喋るのと違って、書き直すことも時間をかけることもできますよね。
自分の頭の中を整理して文章にすることで、人に説明する力、営業力も養うことができるのです。
【2】継続する(習慣にする)力が身につく
ランニング、筋トレ、ダイエット、ちゃんと続けられていますか?体に良いことも、続けなければ効果が出ないことってたくさんありますよね。ライティングも同じです。
継続してようやく慣れてくる、書くことが苦じゃなくなって習慣化する力が身につきます。
これは、ただ記事を更新することにとどまらず、自分のビジネスを継続して続けていく力にも繋がっていきますよ。
【3】記事の質が上がると認知度も上がる
こうやって定期的に記事を更新していると、記事の質も上がってきます。
初めて書いた記事よりも、10記事目、20記事目の方がまとまりがあってボリュームのある記事になっているのではないでしょうか?
サイトやブログの記事数が増えて、記事の質も上がると、見てくれる人も増えて、Googleなどの検索エンジンでも上位に表示される可能性が高くなります。その結果、認知度も上がります。
(※検索エンジン上位表示はそんなに簡単なものではないので、一概には言えませんが・・・)
より多くの人に見てもらえることで、フリーランスの方は自分のビジネスを知ってもらうチャンスとなり、ネットを通じて全国にアピールすることができるのです。
【4】集客や収入につながる
より多くの人が記事を見てくれるようにサイトやブログが成長すると、自然と集客や収入にも繋がってきます。
時間はかかるかもしれませんが、まずはサイトを通じて知名度を上げて、信頼度を上げることで、お客さんが自然と興味を持ってくれるようになります。
また、個人の方でも、ブログの記事数が増えれば、ブログ内に広告を設置することができ、お小遣い稼ぎができるようになるかもしれません。
(※広告挿入ができないブログ(ティーダブログやアメブロは不可)もあるので、後々は広告挿入を考えている方はブログを開設する前にチェックしておきましょう。)
まとめ:書いて発信しよう!そして続けよう!
以上、サイトやブログの記事をしっかり書いて更新することのメリットを4つご紹介しました。
まずは書くことに慣れ、自分の想いや気持ちを発信する練習として記事を書いてみましょう。そして続けること。これが非常に重要です。
注意点として、自分のビジネスやサービスを広めるためのサイトの場合は、なんでもいいから書けばいいというわけではありません。
自分のビジネスに関連する内容で、なおかつ世間一般の人が興味を持ちそうな内容で、記事を書けるようになることが最終目標です。